香ばしいカシューナッツたっぷり!栄養満点!ごま油風味のイワシとナッツの甘辛炒め
ご飯が進む!私の定番副菜:こだわりのカタクチイワシとカシューナッツで作る、しょっぱすぎない栄養満点の炒め物
炒め物には、ちょうど良い大きさで塩分控えめな「ガエリワシ」が大好きなんです。ただ、値段がちょっと高めなので、頻繁には買えないのが悩ましいところ。他のイワシだと塩辛すぎることが多くて、なかなか消費できないんですよね。なので今回は、美味しいイワシを奮発して買ってきて、しばらく作っていなかったコチュジャン味の炒め物に挑戦してみました。普段、子供たちはコチュジャン味が苦手なのであまり作らないのですが、今回は少量で作ってみたんです。すると驚いたことに、末っ子が「おいしい!」と連発しながら、ものすごく食べてくれたんです!こういう時、母親としては本当に嬉しいものですよね。きっと、子供が好きなカシューナッツをたっぷり入れたからかもしれません。一度食べ始めたら止まらない、魔法のような美味しさです!栄養満点の「イワシとナッツのコチュジャン炒め」、美味しい副菜としてぜひお楽しみください。皆さんも、どうぞお体に気をつけてお過ごしくださいね。♡
主材料
- ガエリワシ(カタクチイワシ)、1掴み(約30g)
- カシューナッツ、1/2掴み(約20g)
調味料
- ココナッツオイル、大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)、小さじ1
- マヨネーズ、小さじ1
- 砂糖、大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ)、大さじ1
- 料理酒(みりん)、大さじ1
- 炒りごま、少々
- ココナッツオイル、大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)、小さじ1
- マヨネーズ、小さじ1
- 砂糖、大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ)、大さじ1
- 料理酒(みりん)、大さじ1
- 炒りごま、少々
調理手順
Step 1
まず、イワシとカシューナッツを準備します。イワシは、ヒレと内臓を取り除き、大きいものは半分に切っておきましょう。フライパンを弱火で熱し、油をひかずにイワシとカシューナッツを加えて2〜3分ほど乾煎りします。こうすることで、生臭さが取れて香ばしさが増し、イワシが崩れにくくパリッとした仕上がりになります。
Step 2
乾煎りしたイワシとカシューナッツは、キッチンペーパーを敷いたお皿や別の容器に移し、粗熱を取ります。こうすることで、炒める過程で出た余分な油分を吸収し、よりすっきりとした仕上がりになります。
Step 3
小さなボウルに、調味料のココナッツオイル、コチュジャン、マヨネーズ、砂糖、オリゴ糖、料理酒を全て入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせ、調味液を作ります。マヨネーズを少量加えることで、辛さが和らぎ、まろやかな旨味が加わり、お子さんも食べやすくなります。
Step 4
出来上がった調味液に、乾煎りしておいたイワシとカシューナッツを加え、弱火で調味料がイワシとナッツに均一に絡むように手早く炒めます。火が強いと調味料が焦げ付きやすいので、必ず弱火を保ち、1〜2分程度で炒め終えましょう。調味料がダマにならず、ツヤやかにコーティングされるのがポイントです。
Step 5
最後に、炒りごまを全体に振りかけて香りをプラスし、軽く混ぜ合わせたら、完成したイワシとナッツのコチュジャン炒めを器に美しく盛り付けます。温かいままでも美味しいですが、冷めるとより一層、ねっとりとした食感と香ばしさが増します。美味しい副菜で、食卓を豊かに彩りましょう!