おいしい通り

香ばしいエゴマ油のワラビのナムル炒め





香ばしいエゴマ油のワラビのナムル炒め

正月大晦日の定番!香ばしいエゴマ油のワラビのナムル

ワラビのナムルは、その独特で深い味わいと香りで愛されている料理です。ユッケジャンに少し加えると、スープの風味が一層深まります。乾燥ワラビを使用すると、水で戻して茹でる工程が少し手間がかかりますが、その手間をかけた分だけ、より深く豊かな味わいを楽しむことができます。正月大晦日には、手軽に手に入るワラビで、この美味しいナムルを作ってみませんか?

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 初心者

材料
  • エゴマ油 大さじ3
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • 長ネギ(白い部分) 1本
  • 下処理済みの乾燥ワラビ 2掴み(約150-200g)
  • だし醤油 大さじ3
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、乾燥ワラビを流水でよく洗い流します。次に、ボウルに入れ、ワラビが完全に浸るくらいの水を注ぎ、約1時間ほど水に浸して柔らかくします。

Step 2

水に浸したワラビの水を切り、鍋に移します。ワラビが完全に隠れるくらいまでたっぷりと水を加え、強火で沸騰させて茹でます。

Step 3

お湯がぐらぐらと沸騰したら、ワラビを上下に返して全体が均一に茹でるように、さらに約5〜10分茹でます。火を止め、鍋に蓋をして、最低1時間以上そのまま置きます。これにより、ワラビが芯まで十分に柔らかくなります。この蒸らしの工程で、ワラビの硬い食感が和らぎます。

Step 4

十分に柔らかくなったワラビを取り出し、流水で2〜3回優しく洗います。水気をしっかりと絞ったら、食べやすい長さ(約5〜7cm)に切って準備します。

Step 5

温めたフライパンにエゴマ油大さじ3をたっぷりとひきます。長ネギの白い部分だけをみじん切りにし、ニンニクのみじん切り大さじ1と一緒に加え、弱火で香りが立つまで炒めます。ニンニクとネギが焦げ付かないように注意しながら、じっくりと炒めて香りを引き出すことが大切です。

Step 6

香ばしいニンニクとネギの香りが立ってきたら、下処理したワラビ2掴みをフライパンに入れます。エゴマ油がワラビによく絡むように、中火で約5分間、しっかりと炒め合わせます。

Step 7

ワラビにエゴマ油の香ばしい風味が染み込んだら、だし醤油大さじ3を加え、全体に味が均一に馴染むように再度炒め合わせます。だし醤油を使うことで、ナムル本来の味を生かしつつ、旨味を加えることができます。

Step 8

最後に、炒りごま大さじ1を加えて軽く混ぜ合わせれば、香ばしさが加わり完成です。炊き立てのご飯と一緒に美味しく召し上がってください!



モバイルバージョンを終了