おいしい通り

香ばしいエゴマの葉のテンジャンチゲ





香ばしいエゴマの葉のテンジャンチゲ

簡単なのに深いコク!エゴマの葉のテンジャンチゲ

ひんやりとした秋の風が吹き始めたら、このシンプルながらも奥深い味わいのエゴマの葉のテンジャンチゲはいかがですか? 心も体も温まる、まさに韓国の家庭の味です。^^

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • エゴマの葉 3株
  • だし用煮干し 5匹
  • 昆布 10cm×10cm 1枚
  • テンジャン(韓国味噌)大さじ2
  • ニンニクのみじん切り 大さじ1
  • だし醤油(グクカンジャン)大さじ1
  • 水 7カップ
  • 赤唐辛子(飾り用) 1/2本
  • 塩 少々(味調整用)

調理手順

Step 1

まず、美味しい煮干しと昆布の出汁を作りましょう。鍋に水7カップを注ぎ、きれいに洗っただし用の煮干し5匹と、10cm×10cmの昆布1枚を入れます。沸騰したら、昆布はすぐに取り出してください(苦味が出るのを防ぐため)。煮干しはさらに5〜7分ほど煮出して旨味を引き出し、その後、煮干しを取り除いて出汁を濾します。

Step 2

次に、この旨味たっぷりの出汁にテンジャンを溶かします。温かい出汁にテンジャン大さじ2を目の細かいザルに入れ、ダマにならないようによく溶かしてください。出汁とテンジャンが均一に混ざるように混ぜ合わせます。

Step 3

いよいよ主役のエゴマの葉を加えます。エゴマの葉は、流水で丁寧に数回洗い、食べやすい大きさ(約3〜4cmの長さ)に切ります。切ったエゴマの葉を、テンジャンを溶かした出汁に加え、葉がしんなりして柔らかくなるまで煮込みます。お好みで、ここで少量の塩を加えて下味をつけても良いでしょう。

Step 4

エゴマの葉が程よく柔らかくなったら、風味を加えるニンニクのみじん切り大さじ1を加えます。ニンニクの香りがスープ全体に広がるように、さらに一煮立ちさせます。

Step 5

最後に味を調えます。だし醤油大さじ1を加えてコクを増し、足りない場合は塩で味を調えます。味見をしながら、お好みの濃さに調整してください。エゴマの葉が柔らかく煮え、スープに豊かな風味が加われば完成です!

Step 6

出来上がったエゴマの葉のテンジャンチゲは、温かい器に盛り付けます。彩りとして薄切りにした赤唐辛子を飾ると、さらに食欲をそそる一品になります。ご飯がどんどん進む、美味しいエゴマの葉のテンジャンチゲを、どうぞお楽しみください!



モバイルバージョンを終了