香ばしいエゴマの茶碗蒸し:ふんわりと旨味あふれる蒸し料理
エゴマの茶碗蒸し レシピ
エゴマの香りが食欲をそそる、ふんわりとした卵蒸し(茶碗蒸し)のレシピです。エゴマの爽やかな風味、カニカマの旨味、そして人参の甘みが絶妙に調和し、食感も豊かに仕上がります。エビの塩辛の汁を使うことで、一般的な塩よりも格段に深い旨味とコクが加わり、より一層美味しい茶碗蒸しをお楽しみいただけます。初心者の方でも安心して作れる、簡単で本格的な一品です。
主な材料
- 新鮮な卵 6個
- エビの塩辛の汁 大さじ1(塩の代わりに旨味担当!)
- 浄水 1カップ(約200ml)
- もち米粉 大さじ1(山盛り)
- 香りの良いエゴマの葉 8枚
- 甘みのある人参 40g
- 風味豊かなカニカマ(またはカニ風味かまぼこ)大きめのもの 1本
調理手順
Step 1
まず、新鮮な卵を6個準備しましょう。少し深めのボウルに卵を割り入れ、黄身と白身を優しくほぐしてください。カラザ(白く糸状の部分)を取り除くと、より滑らかな口当たりになりますよ。
Step 2
エビの塩辛の汁を大さじ1杯、卵液に加えてください。エビの塩辛の汁は、普通の塩よりもはるかに深みのある旨味と、上品なコクを加えて、卵蒸しをさらに美味しくしてくれます。必ず汁だけを使用してくださいね!
Step 3
次は、この卵蒸しをよりふんわりと、しっとりさせるための材料を準備します。浄水1カップ(約200ml)ともち米粉大さじ1杯を、ふんわりと山盛りになるように計量して準備してください。
Step 4
準備した浄水ともち米粉を、泡立て器やスプーンを使って、ダマが残らないように滑らかに溶かしてください。もち米粉がダマにならないように、丁寧に混ぜ合わせることが大切です。
Step 5
よく溶いたもち米粉の液を、卵液に加えてください。もち米粉が卵液の濃度を程よく調整し、しっとりとした滑らかな食感に仕上げてくれます。
Step 6
香ばしいエゴマの葉と彩り豊かな野菜を準備しましょう。エゴマの葉はきれいに洗い、水気をしっかりと拭き取ってください。葉を重ねて持ち、縦長に細長く切ってから、みじん切りのように細かく刻んでください。人参も細長く千切りにした後、細かくみじん切りにしてください。カニカマはほぐしてから、細かく刻むと良いでしょう。
Step 7
さあ、卵液に刻んだエゴマの葉、人参、カニカマを全て加え、軽く混ぜ合わせてください。全ての具材が卵液と均一に混ざり合うように、優しく混ぜてくださいね。
Step 8
蒸し器に水を入れて火にかけ、沸騰させます。蒸し器の上に耐熱容器を置き、準備した卵液をそっと流し入れてください。蓋をして、蒸気が上がってきたら中火〜弱火に落とし、約10分間蒸します。竹串などを刺してみて、透明な汁が出れば蒸しあがりです。
Step 9
じゃーん!湯気が立ち上る、香ばしいエゴマの卵蒸しが完成しました。ふんわりとした食感、エゴマの爽やかな香り、そしてカニカマの塩味が絶妙に調和し、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりの魅力的な一品です。どうぞ、美味しく召し上がれ!