食パンで作る簡単!サクサク韓国風おやつ「種ホットク」
余った食パンとナッツで!おうちで手軽に作れる、おいしい種ホットクのレシピ
冷蔵庫にある食パンとナッツを活用して、おうちで簡単・スピーディーに作れる美味しい種ホットクのレシピをご紹介します。外はカリッと、中はとろーり甘い種ホットクで、楽しいおやつの時間を過ごしましょう!
主な材料
- 食パン 8枚
- ミックスナッツ 2袋(くるみ、ピーナッツ、ひまわりの種などお好みで)
- はちみつ 大さじ2
- 卵白 少々(または水少々)
調理手順
Step 1
まずは、種ホットクの要となるナッツを準備します。用意したミックスナッツをジップロックなどに入れ、麺棒や瓶の底などを使い、粗めに刻んでください。細かく砕きすぎず、食感が残る程度に粗く刻むのがおすすめです。
Step 2
食パンは、使う全てのパンの耳を切り落として取り除きます。次に、麺棒やきれいなガラス瓶の側面などを使い、食パンを薄く、そして広がるように麺棒で押して伸ばしていきます。生地を薄く伸ばすことで、ホットクの形を作る際に破れにくく、きれいに包むことができます。麺棒がなくても、平らな瓶で代用できますよ。
Step 3
さあ、ホットクの中身を詰める準備をしましょう。薄く伸ばした食パンの中央部分に、粗く刻んだナッツをたっぷりと乗せます。その上から、はちみつを大さじ1/2程度、均一にかけます。はちみつの代わりにアガベシロップ、水あめ、または普通の砂糖を使っても美味しく仕上がります。ナッツとはちみつをあらかじめ混ぜてから包んでも良いですが、別々に入れると食感がより豊かになります。
Step 4
食パンで中身を包み、半月型に成形する工程です。食パンの縁の四辺に、卵白を薄く塗ります。(卵白がない場合は、少量の水を塗っても、のり代わりになります。)その後、食パンのもう一方の辺をかぶせて、半月型に閉じます。最後に、フォークを使って縁をしっかりと押さえ、閉じ目をしっかりとつけます。こうすることで、焼くときに中身が漏れ出さず、形がきれいに保たれます。
Step 5
フライパンを熱し、こんがりと焼き上げる時間です。フライパンにバターを溶かし、準備した食パンホットクを並べ、弱めの中火で両面がきつね色になるまで焼いていきます。バターの風味が加わることで、より一層美味しく、香ばしい種ホットクを楽しむことができます。最初はバターなしで乾いたフライパンで焼こうかとも思いましたが、バターで焼いた方がカリッとした食感と豊かな風味が生きるので、バターの使用をおすすめします。
Step 6
焼きあがった種ホットクをフライパンから取り出し、少し冷まします。熱々も美味しいですが、少し冷ますと形が落ち着き、切りやすくなります。食べやすい大きさにカットし、温かいうちに美味しく召し上がってください。外はサクサク、中はとろりとした、簡単に完成した種ホットクを味わえます。お子様のおやつにも、大人の方のお茶請けにもぴったりです。