風味豊か!圧力鍋で作る、しいたけバターライス
#韓国米がわじ1号 #韓国米料理 #しいたけバターライス #圧力鍋レシピ #簡単ごはん
香ばしいしいたけと濃厚なバターが織りなす絶妙なハーモニー!韓国米「がわじ1号」と他の国産米を使用して、圧力鍋で簡単・スピーディーに作れるしいたけバターライスのレシピです。干ししいたけを戻した際の戻し汁をご飯を炊く際に活用することで、しいたけの風味がより一層豊かに。しいたけの歯ごたえとバターのまろやかさが融合し、一食としても、特別な日のごちそうとしても最適です。乾燥しいたけを使えば、さらに濃厚なだし汁が楽しめます。
材料
- 韓国米 がわじ1号 3カップ
- ヨジュ米 2カップ
- 生しいたけ 12個
- バター 大さじ2
- 味付け醤油 (お好みで)
調理手順
Step 1
しいたけの硬い軸の部分だけを少し切り落とし、残りの部分はすべて活用します。特に軸の部分は、食感に豊かな歯ごたえを加えてくれます。食品ロスを減らす良い方法です!
Step 2
軸を取り除いたしいたけは、食べやすいように薄切りにします。薄く切るほど、ご飯とよく馴染みます。
Step 3
軸の部分も食べやすい大きさに切ってください。傘の部分と一緒に炊き込むことで、風味が一層増します。このように材料を事前に準備しておくと、調理プロセスが格段に楽になります。
Step 4
切ったしいたけをボウルに入れ、水を加えて10~20分ほど浸けて、しいたけの戻し汁を作ります。(乾燥しいたけを使用すると、より濃厚で風味豊かな戻し汁が得られます。)この戻し汁はご飯を炊く際に使用するので、捨てずに大切に保管してください。
Step 5
韓国米「がわじ1号」とヨジュ米を準備し、優しく洗います。お米は強く研ぎすぎると米粒が潰れてしまうので、ふんわりと優しく洗うことで、美味しいご飯に仕上がります。
Step 6
洗ったお米に、まろやかな風味を加えるバター大さじ2を加え、お米とまんべんなく混ぜ合わせます。バターがお米一粒一粒にコーティングされることで、ご飯がよりパラパラとした食感になります。
Step 7
バターと混ぜたお米の上に、薄切りにしたしいたけを均一に広げます。炊飯時の水加減は、普段のご飯を炊く時よりも少し少なめに調整してください。栄養価の高いご飯は水分が蒸発しやすいので、水加減の調整が重要です。先ほど作ったしいたけの戻し汁を炊飯水として使用します。
Step 8
圧力鍋の炊飯ボタンを押して待てば、美味しいしいたけバターライスの完成!炊飯器から湯気が立ち上るしいたけバターライスは、見た目にも食欲をそそります。
Step 9
炊きあがったしいたけバターライスは、お好みで添えるタレと一緒にいただくと、さらに美味しくなります。タレの作り方:醤油、コチュカル(韓国唐辛子粉)、みじん切りニンニク、ごま油、炒りごま、小口切りにしたネギ、梅エキス、そして少量の出汁(出汁がない場合は水)を混ぜ合わせます。辛いのがお好みであれば、青唐辛子を加えても良いでしょう。一晩冷蔵庫で寝かせると、より一層深みのある旨味を楽しめる特別なタレが完成します。温かいご飯にタレとお好みの副菜を添えて、豊かな食事をお楽しみください!