風味豊か!きのこのクリームリゾット
お家で本格!きのこのリゾット(Funghi Risotto)の作り方
2種類のきのこを使った、深みのある味わい。レストランで食べるような「フンギリゾット」を、お家で驚くほど簡単に作れます。「Mange」がお届けする特別なレシピで、食卓を豊かにしましょう。お好みのきのこを加えてアレンジするのもおすすめです!
主な材料
- 米 1カップ(計量カップ)
- 玉ねぎみじん切り 大さじ3
- マッシュルーム 3個
- しいたけ 2個
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 無塩バター 大さじ1
- 生クリーム 2/3カップ(計量カップ)
- 熱湯 3カップ(計量カップ)
- チキンスープの素(顆粒) 大さじ1
- オリーブオイル 少々
- 黒こしょう 少々
- 塩 少々
- グラナ・パダーノチーズ(またはパルメザンチーズ)大さじ1
調理手順
Step 1
まず、リゾットの風味を豊かにするきのこを準備します。マッシュルームとしいたけは、きれいに洗って水気を拭き取り、薄切りにしてください。均一な厚さに切ることで、食感が良くなります。
Step 2
美味しいリゾットの基本となるチキンスープを作ります。3カップの熱湯にチキンスープの素大さじ1を加えてよく溶かします。熱湯を使うことで、素がしっかりと溶け、風味が生きます。
Step 3
フライパンにオリーブオイルを少量熱し、スライスしたきのこを加えて、香りが立ち、水分が飛ぶまでしっかりと炒めます。香ばしくなったら、一時的に皿に取り出しておきましょう。こうすることで、きのこの食感がより良くなります。
Step 4
同じフライパンに再度オリーブオイルを少量熱し、みじん切りにした玉ねぎと米を加えて炒めます。玉ねぎが透き通り、米粒がうっすらと半透明になるまで、弱めの中火でゆっくりと炒めてください。米粒に油をコーティングすることで、一粒一粒がほぐれて仕上がります。
Step 5
炒めた米が浸るくらいのチキンスープ(ステップ1で作ったもの)を注ぎ、煮立たせながら炒めます。スープが減ってきたら、再びスープを加え、米がアルデンテ(少し歯ごたえが残る状態)になるまで、繰り返しスープを足しながら調理します。米の種類によって、水分量や加熱時間は調整してください。
Step 6
米がちょうどよく炊けたら、ステップ2で炒めたきのこ、そして生クリームを加えます。全体がなめらかに混ざるまで優しく混ぜ合わせます。生クリームを加えた後は、分離しないように、煮込みすぎに注意しましょう。
Step 7
最後に、バターとグラナ・パダーノチーズ(またはパルメザンチーズ)を加えて、なめらかに混ぜ合わせます。チーズが溶けることで、リゾットのコクと風味が格段にアップします。最後に、塩こしょうで味を調えたら、お家で本格的なきのこのクリームリゾットの完成です!熱々のうちに召し上がってください!