おいしい通り

超簡単5分!エゴマの葉キムチ





超簡単5分!エゴマの葉キムチ

わずか5分で完成!香ばしくて美味しいエゴマの葉キムチ作り(ご飯にもお肉にも最高!)

白いご飯に巻いて食べても絶品ですし、脂っこいサムギョプサルやカルビと一緒に食べると、その濃厚さをさっぱりとさせてくれる最高の相性のエゴマの葉キムチです。調理時間は5分もかからず、忙しい日でも気軽に作れる上に、料理初心者でも失敗なく完璧に完成できる、最高の副菜レシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 5 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 新鮮なエゴマの葉 200g(約30〜40枚)
  • 赤唐辛子 1本
  • 長ネギ 1/2本

甘辛キムチヤンニョム
  • 粉唐辛子(コチュカル)大さじ3
  • ニンニクのみじん切り 大さじ1(新鮮なものをすりおろすと香りがさらにUP!)
  • 梅エキス(甘みのため)大さじ2
  • 炒りごま 大さじ1
  • イワシのエキス(アミの塩辛でも可、旨味のため)大さじ4

調理手順

Step 1

まず、エゴマの葉は傷んだりしおれたりしていない新鮮なものを選んでください。流水でエゴマの葉を一枚一枚丁寧に洗い、葉の裏側まできれいに洗い汚れを取り除きます。清潔なキッチンペーパーや布巾でしっかりと水気を拭き取ることが、キムチが水っぽくなるのを防ぎ、美味しく熟成させるための重要なポイントです。

Step 2

ヤンニョムに風味を加える赤唐辛子と長ネギを準備します。赤唐辛子は種を取り除き、長ネギは白い部分と青い部分を両方とも使い、細かく刻んでください。包丁やスライサーを使ってできるだけ細かくみじん切りにすると、ヤンニョムがエゴマの葉によく染み込み、風味が高まります。

Step 3

次に、美味しいキムチヤンニョムを作りましょう。ボウルに粉唐辛子、ニンニクのみじん切り、梅エキス、炒りごま、イワシのエキスを全て入れ、スプーンやゴムベラで均一に混ぜ合わせ、ダマにならないようによく溶かしてください。梅エキスを加えることで、甘みと風味がさらに増します。

Step 4

みじん切りにした赤唐辛子と長ネギを、2で作ったキムチヤンニョムに加えて、もう一度よく混ぜ合わせます。野菜を加えることでヤンニョムの味がより豊かになり、食感も加わってさらに美味しく楽しめます。

Step 5

下準備したエゴマの葉を使ってキムチを和える段階です。きれいに洗って水気を取ったエゴマの葉を、準備した器に一枚ずつ丁寧に並べてください。その上に、3で作り置きした美味しいヤンニョムを、一枚一枚のエゴマの葉の間に均一に塗り広げます。葉の縁まで丁寧に塗ると、どこを食べても美味しいです。

Step 6

エゴマの葉は、塗る方向を交互に変えるとより一層美味しくなります。例えば、1枚目には上から下へヤンニョムを塗り、その上に重ねる次の葉には下から上へとヤンニョムを塗るように、エゴマの葉の表裏にヤンニョムが均一に染み込むように丁寧に塗ってください。こうすることで、エゴマの葉の香りとヤンニョムの味が完璧に調和します。

Step 7

全ての葉にヤンニョムを塗り終えたら、食べやすいように器にきれいに盛り付けてください。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で半日〜1日ほど寝かせると、エゴマの葉の爽やかな香りとヤンニョムの旨味が調和し、より深みのある味わいを楽しめます。完成したエゴマの葉キムチは、様々な包み料理やお弁当のおかずとして、色々な料理に活用してみてください!



モバイルバージョンを終了