超簡単!5分でできるエゴマのキムチ(ケンニプキムチ)レシピ
【テレビで話題】エゴマのキムチの作り方|5分で完成!プロ直伝のタレでご飯が進む!
皆さん、こんにちは!今日は、ご飯がすすむこと間違いなしの、超簡単で美味しいエゴマのキムチ(ケンニプキムチ)をご紹介します。物価が高い今だからこそ、手軽に手に入るエゴマの葉を使って、基本の調味料を黄金比で混ぜるだけで、料理初心者の方でも、お惣菜屋さんより美味しいキムチがすぐに作れますよ!特別な日じゃなくても、食卓を豊かにしてくれる美味しいエゴマのキムチ作りに、ぜひ挑戦してみてください!
主な材料
- エゴマの葉(ケンニプ) 3束(約30枚)
エゴマのキムチのタレ
- 醤油 大さじ5(50ml、普通の醤油または醸造醤油)
- ごま油 大さじ1.5
- 梅シロップ(または梅エキス)大さじ2(20ml)
- オリゴ糖 大さじ1(または水あめ、アラロース、なければ砂糖小さじ1)
- コチュジャン(粉唐辛子) 大さじ2(20g)
- 水 大さじ5(50ml)
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- 白ごま(炒りごま) 少々
- 醤油 大さじ5(50ml、普通の醤油または醸造醤油)
- ごま油 大さじ1.5
- 梅シロップ(または梅エキス)大さじ2(20ml)
- オリゴ糖 大さじ1(または水あめ、アラロース、なければ砂糖小さじ1)
- コチュジャン(粉唐辛子) 大さじ2(20g)
- 水 大さじ5(50ml)
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- 白ごま(炒りごま) 少々
調理手順
Step 1
まず、エゴマの葉(ケンニプ)3束(約30枚)を用意します。スーパーで1,000ウォン台(約100円)で購入できる、コスパの良いエゴマの葉を選びました。エゴマの葉は、流水で葉の表裏を丁寧に洗い、汚れやホコリをしっかり落としてください。葉の間に挟まった汚れも念入りに洗い、水気をよく切っておきましょう。
Step 2
次に、美味しいエゴマのキムチの決め手となるタレを作りましょう。大きめのボウルに、醤油大さじ5、ごま油大さじ1.5、梅シロップ大さじ2、オリゴ糖大さじ1(もしなければ、水あめ、アラロース、または砂糖小さじ1で代用してください)、コチュジャン(粉唐辛子)大さじ2、水大さじ5、みじん切りにしたにんにく大さじ1を全て入れ、よく混ぜ合わせます。最後に、香ばしさをプラスするために白ごまも少々加えます。
Step 3
エゴマの葉を1枚ずつ丁寧に広げていきます。葉のきれいな面が上になるように置き、重なる部分は少しずらすように重ねていきます。こうすることで、タレが葉のすみずみまでしっかりと染み込み、より一層美味しく仕上がります。
Step 4
準備したタレを、広げたエゴマの葉の上に均一にかけます。葉脈に沿ってかけると、タレが自然に全体に広がります。1枚1枚の葉にタレがしっかりと付くように、丁寧に作業しましょう。
Step 5
最後に、葉の上に余ったタレがあれば、スプーンを使って他の葉の部分にも均等に塗り広げてください。全ての葉にタレがしっかりと絡むようにすることで、美味しいエゴマのキムチが完成します。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し寝かせると、味が馴染んでさらに美味しくなりますよ!