超簡単!赤ちゃん用離乳食4種
調乳ポットでパパッと!6~9ヶ月の赤ちゃんのための4つの美味しい離乳食レシピ
初めてのママ・パパも心配いりません!月齢に合わせた4種類の簡単でおいしい離乳食レシピを、エレクトロラックスの調乳ポットがあればあっという間に作れます。離乳食作りの負担は減らして、赤ちゃんとの幸せでゆったりとした育児ライフを満喫してください。このレシピは、世界のレシピ「万 개의 레시피」より提供されています。
1. さつまいものミルクピューレ(6ヶ月の赤ちゃん用)
- さつまいも 1本
- 水 100ml
- 粉ミルク 1包
2. 豆腐とほうれん草の離乳食(7~8ヶ月の赤ちゃん用)
- ほうれん草 2枚
- 絹ごし豆腐 大さじ3
- ご飯 大さじ3(お粥状に炊いたもの)
3. サーモンとブロッコリーの離乳食(9ヶ月の赤ちゃん用)
- 生鮭 2切れ(約2cm×2cm)
- ブロッコリー 10g(小さな房 2つ)
- ご飯 大さじ3(お粥状に炊いたもの)
4. 鶏肉とかぼちゃ、栗の離乳食(9ヶ月の赤ちゃん用)
- 鶏むね肉 1/3個
- 米 1カップ
- かぼちゃ 3切れ
- ゆで栗 4個
- ほうれん草 2枚
- 絹ごし豆腐 大さじ3
- ご飯 大さじ3(お粥状に炊いたもの)
3. サーモンとブロッコリーの離乳食(9ヶ月の赤ちゃん用)
- 生鮭 2切れ(約2cm×2cm)
- ブロッコリー 10g(小さな房 2つ)
- ご飯 大さじ3(お粥状に炊いたもの)
4. 鶏肉とかぼちゃ、栗の離乳食(9ヶ月の赤ちゃん用)
- 鶏むね肉 1/3個
- 米 1カップ
- かぼちゃ 3切れ
- ゆで栗 4個
- 鶏むね肉 1/3個
- 米 1カップ
- かぼちゃ 3切れ
- ゆで栗 4個
調理手順
Step 1
[1段階:さつまいものミルクピューレ作り(6ヶ月)] まず、さつまいもはきれいに洗い、皮をむいて適当な大きさに切ります。鍋に切ったさつまいもと水100mlを入れ、柔らかくなるまで茹でます(約15~20分)。さつまいもが茹で上がったらザルにあけて水気を切り、温かいうちにフォークや潰し器でなめらかに潰します。別に用意した調乳ポットで、50℃に温めた水100mlに粉ミルク1包をよく溶かします。潰したさつまいもに温かいミルクを加えて、もう一度なめらかに混ぜ合わせれば、しっとり甘いさつまいものミルクピューレ離乳食が完成です。
Step 2
[2段階:豆腐とほうれん草の離乳食作り(7~8ヶ月)] 新鮮なほうれん草は、流水でよく洗ってから、ごく細かく刻みます。沸騰したお湯(100℃)に刻んだほうれん草を入れ、さっと茹でてから冷水に取り、水気を切ります。絹ごし豆腐は、沸騰したお湯(100℃)ではなく、80℃くらいのお湯で温めて、なめらかな状態にします。お粥状に炊いたご飯を用意します。次に、ミキサーや離乳食ブレンダーに、茹でたほうれん草、温めた絹ごし豆腐、お粥状のご飯をすべて入れます。材料がよく混ざるように、80℃くらいのお湯を少しずつ加えながら、なめらかになるまで撹拌してください。すべての材料がなめらかに混ざったら、美味しい豆腐とほうれん草の離乳食が完成です。
Step 3
[3段階:栄養満点!サーモンとブロッコリーの離乳食作り(9ヶ月)] 新鮮な生鮭は骨と皮を取り除き、2cm×2cmくらいの大きさに細かく刻みます。ブロッコリーも小さな房2つ(約10g)を細かく刻んでください。お粥状に炊いたご飯を用意します。沸騰したお湯(100℃)に、刻んだ鮭とブロッコリーを入れ、柔らかくなるまで茹でます。茹で上がった材料を、離乳食ブレンダーやミキサーに入れ、お粥状に炊いたご飯と一緒に投入します。材料がよく混ざるように、80℃くらいのお湯を少しずつ加えながら、なめらかになるまで撹拌してください。栄養たっぷりなサーモンとブロッコリーの離乳食を美味しく召し上がれ。
Step 4
[4段階:元気いっぱい!鶏肉とかぼちゃ、栗の離乳食作り(9ヶ月)] 鶏むね肉はあらかじめ茹でておくか、冷凍の場合は沸騰したお湯(100℃)で中まで完全に解凍し、柔らかくなるまで茹でます。茹で上がった鶏むね肉は細かく刻みます。かぼちゃは皮をむき、3切れほどに切ります。栗は皮をむいたものを4個用意します。鍋に、刻んだ鶏むね肉、かぼちゃ、栗、そしてお粥状に炊くための米1カップを入れ、ご飯を炊きます。ご飯が炊き上がったら、離乳食ブレンダーやミキサーに全ての材料を入れます。材料がよく混ざるように、80℃くらいのお湯を少しずつ加えながら、なめらかになるまで撹拌してください。元気と栄養満点の鶏肉とかぼちゃ、栗の離乳食が完成しました。