超簡単!本格プサン風チヂミ:お家で楽しむサクサク、たっぷり海鮮ネギチヂミ
簡単・時短で本格プサン風チヂミの作り方
皆さん、こんにちは!今日は、プリプリの海鮮とシャキシャキのネギがたっぷり入った「東래파전(トンネチヂミ)」を超簡単バージョンでご紹介します。初心者の方でも安心して作れるよう、詳しい手順とコツを盛り込みましたので、ぜひお家で本格的なチヂミを楽しんでくださいね! @6939378
チヂミ生地と材料
- チヂミ粉 200g
- エビ 10尾(殻と背わたを取り、半分に切る)
- イカ 1杯(内臓と軟骨を取り除き、食べやすい大きさに切る)
- パプリカ 1個(種を取り除き、細切りにする)
- 青唐辛子 2本(種を取り除き、小口切りにする。辛さはお好みで調整)
- 長ネギ 1束(根元をきれいにし、3等分に切る)
- 卵 2個(溶きほぐしておく)
調理手順
Step 1
まず、魚介の下準備から始めましょう。エビは殻と背わたをきれいに取り除き、食べやすいように半分に切っておきます。
Step 2
イカも同様に、内臓と軟骨を取り除いてから、噛み応えのある大きさの食べやすいサイズに切ってください。プリプリの食感がチヂミの美味しさを引き立てます。
Step 3
パプリカは色とりどりにすると、見た目も華やかになります。種を取り除き、細切りにして準備しましょう。シャキシャキとした食感が加わります。
Step 4
新鮮な長ネギはチヂミの主役!きれいに洗って根元を整え、約5〜7cmの長さに3等分に切ります。こうすることで、焼いた時の形がきれいになります。
Step 5
卵はボウルに入れ、泡が少し立つくらいまで優しく溶きほぐしておきます。これは後で具材をまとめる接着剤の役割を果たします。
Step 6
次にチヂミの生地を作ります。チヂミ粉200gに水を少しずつ加えながら、サラサラと流れるような、とてもゆるい生地にしてください。薄くてパリパリに焼くのがポイントです。
Step 7
フライパンに多めの油を熱し、ゆるく作った生地をお玉一杯分、薄く広げます。ジュワッと音がし始めたら、すぐに準備した長ネギを生地の上いっぱいに乗せて覆いましょう。
Step 8
ネギの上に、彩りよく切ったパプリカと準備した魚介類(エビ、イカ)を均等に乗せます。具材をたっぷり乗せると、より一層美味しくなります。
Step 9
ピリッとした辛さが好きなら、小口切りにした青唐辛子を彩りよく散らしましょう。ピリ辛さが、チヂミの濃厚さを引き締めてくれます。
Step 10
最後に、溶き卵を具材の上に軽くかけます。卵が焼けることで、具材同士がしっかりとくっつく接着剤の役割を果たします。かけすぎには注意しましょう。
Step 11
中火にして、片面がきつね色にカリッと焼けたら、大きめのフライ返しを使ってひっくり返します。この時、手首のスナップを効かせて素早く、大胆にひっくり返すのが、崩れずに形を保つコツです。(火傷に注意!)
Step 12
裏面もきつね色に焼けたら、美味しい東래파전(トンネチヂミ)の完成です!熱々をタレにつけてどうぞ。 @6939378