おいしい通り

超簡単!卵をたっぷり入れた牛骨スープ





超簡単!卵をたっぷり入れた牛骨スープ

忙しい朝にぴったり!5分で完成する簡単牛骨スープのレシピ

市販の牛骨スープを活用して、あっという間に作れる美味しい牛骨スープです。ふわふわの卵焼きと甘みのある玉ねぎが合わさり、さらに豊かな味わいを楽しめます。朝食代わりにも、簡単な昼食や夕食にもぴったりの、満足感のある一品です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 5 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 卵 3個
  • 市販の牛骨スープ 1人前(約300-400ml)
  • みじん切り玉ねぎ 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、卵3個をボウルに割り入れます。この時、卵のカラザ(黄身や白身にくっついている白いひも状のもの)は、菜箸などを使ってきれいに取り除くと、卵焼きがよりふんわりと、きれいに仕上がります。菜箸で卵をよく溶きほぐし、なめらかに混ぜて準備します。

Step 2

フライパンを中火で熱し、サラダ油を小さじ1/2程度ひいて、フライパン全体に薄く均一に広げます。フライパンが十分に温まったら、溶き卵を流し入れます。この時、火が強すぎると卵がすぐに焦げてしまうことがあるので注意してください。

Step 3

卵液がフライパンに触れて縁が固まり始めたら、火を中火から弱火に少し弱めます。フライパンを傾けて、卵液がフライパン全体に薄く均一に広がるように自然に流れるようにします。こうすることで、厚すぎず、やわらかい卵焼きを作ることができます。

Step 4

下面が完全に焼け、上面がまだ少ししっとりしているうちに、ヘラなどを使い、卵焼きをそっと裏返します。反対側も軽く焼いて、完全に火を通します。焼きすぎるとパサパサになることがあるので注意してください。

Step 5

焼きあがった卵焼きをフライパンから取り出し、まな板に乗せます。巻きすやラップを使ってくるくると巻き、粗熱を取ります。完全に冷める前に巻いて切ると崩れやすいので、少し温かさが残っているうちに巻いて形を整え、そのまま少し置いてから、お好みの太さ(約1cm)で細長く切ります。

Step 6

市販の牛骨スープ1人前を鍋に入れ、中火で温めてください。沸騰したら、浮いてきたアクを丁寧にすくい取ると、スープがよりすっきりと美味しくなります。(ビビゴなどの市販の牛骨スープは、ブランドによって調理法が若干異なる場合がありますので、パッケージの表示を参考にしてください。)

Step 7

牛骨スープが温まったら、あらかじめ切っておいた卵焼きの細切りを鍋に入れます。次に、みじん切りにした玉ねぎ大さじ1を加え、スープがよく混ざるようにかき混ぜます。卵焼きと玉ねぎが、牛骨スープの深い味わいと合わさり、風味豊かで美味しい一品が完成します。お好みで塩、こしょうで味を調えると、さらに美味しくいただけます。



モバイルバージョンを終了