超簡単!エノキダケのチヂミレシピ
スーパーで買えるエノキダケ!フライパンひとつで瞬く間に消える魔法
スーパーで手軽に買えて美味しいエノキダケ。お味噌汁だけじゃなく、チヂミにすると香ばしくてふわふわに仕上がるんですよ!賞味期限が近いキノコを使い切るのにもぴったりです。一度食べたら止まらない美味しさ、エノキダケのチヂミをぜひ楽しんでください!超簡単な調理法で、誰でも気軽に作れます。
主材料
- エノキダケ 1パック(約100g)
- 長ネギの白い部分、または小口切りにした長ネギ 少々
- 卵 1個(小さいサイズの場合は2個使用)
- チヂミ粉(小麦粉でも可) 大さじ2
- 塩 2〜3つまみ(お好みで調整)
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、エノキダケは石づきを少し切り落とし、傘の部分を軽くほぐして一本ずつバラバラにします。長ネギは小口切りにしてください。エノキダケを細かく刻みすぎると食感が失われることがあるので、食べやすい大きさに切るのがおすすめです。
Step 2
ボウルに準備したエノキダケと小口切りにした長ネギを入れ、卵1個を割り入れます。そこにチヂミ粉大さじ2、塩2〜3つまみ、そしてこしょう少々を加えて、全ての材料が均一に混ざるようによく混ぜ合わせます。生地がゆるすぎる場合はチヂミ粉を少し足し、逆に硬すぎる場合は卵を足して、生地の濃度を調整してください。
Step 3
中火で熱したフライパンに、サラダ油を多めにひきます。生地をスプーンでひとさじずつすくい取り、フライパンに落とします。一度にたくさん乗せず、間隔を空けるように注意してください。エノキダケの形を活かして丸く、または細長く形を整えて焼いても良いでしょう。
Step 4
片面がきつね色に焼け始めたら、フライ返しでそっと裏返してください。生地が崩れないように優しく扱うことが大切です。卵液が固まり、エノキダケが柔らかくなるまで待ってから裏返しましょう。
Step 5
反対側も同様に、きつね色になるまで焼きます。両面がきつね色にこんがりと焼けたら、香ばしくてふわふわのエノキダケチヂミの完成です。温かいうちに召し上がるのが一番美味しいです。お好みで、つけだれ(醤油ベースなど)を添えても美味しいですよ。