おいしい通り

こちとソーセージのチヂミ:ぷりぷりのこち・プチプチ食感ソーセージの絶妙なハーモニー!





こちとソーセージのチヂミ:ぷりぷりのこち・プチプチ食感ソーセージの絶妙なハーモニー!

特別な食材で作る、風味豊かなこち・ソーセージチヂミのレシピ

冷凍保存しておいたこちの身と、塩気のあるフランクフルトソーセージを使って、風味豊かなチヂミを作ってみました。暑い夏の朝、この簡単な一品があれば、満足のいく食事ができます。外はカリッと、中はもちもちの、こち・ソーセージチヂミは、老若男女問わず喜ばれること間違いなし。小腹が空いた時や、 막걸리(マッコリ)やビールのおつまみにもぴったりな、素晴らしい一品です。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • 解凍したこちの身 1/2カップ (水気をしっかり絞って準備)
  • フランクフルトソーセージ 2本
  • 新鮮な卵 2個
  • 細かく刻んだ長ネギ 大さじ3
  • 細かく刻んだ玉ねぎ 大さじ3
  • 細かく刻んだ辛い青唐辛子 大さじ2 (お好みで調整)
  • 揚げ油 少々

調理手順

Step 1

調理を始める前に、全ての材料を丁寧に準備してください。冷凍のこちの身は、冷水で解凍した後、ザルにあげて水気をできるだけしっかり絞って準備します。フランクフルトソーセージは、お好みで皮をむき、使う分だけ用意します。長ネギ、玉ねぎ、青唐辛子は、流水でよく洗ってから、包丁でごく細かく刻んでください。唐辛子の種を取り除くと、辛さを抑えることができます。

Step 2

準備したフランクフルトソーセージは、約0.5cmの厚さに薄くスライスします。あまり厚すぎると火の通りが悪くなるので、薄く切るのがポイントです。スライスしたソーセージは、一旦脇に置いておきます。

Step 3

大きめのボウルに、水気を切ったこちの身、スライスしたソーセージ、刻んだ長ネギ、玉ねぎ、青唐辛子を全て入れます。その上に新鮮な卵2個を割り入れ、菜箸やヘラを使って、全ての材料が均一に混ざり合うまでよく混ぜて生地を作ります。材料がダマにならないよう、均一に混ざるように注意して混ぜてください。

Step 4

中火で熱したフライパンに、揚げ油をやや多めにひきます。生地を大さじ1杯ずつ、フライパンに間隔をあけて落としていきます。一度にたくさん乗せすぎると火の通りが悪くなるので、適度な大きさで焼くのがコツです。片面がきつね色に焼け始めたら、チヂミが少し膨らんでくるのが分かります。

Step 5

生地の縁が焼け始め、全体がきつね色になってきたら、フライ返しを使ってそっと裏返します。反対側も同様に、こんがりと美味しくなるまで、約2〜3分ほど焼きます。中までしっかり火が通るように、火加減に注意して焼くことが大切です。

Step 6

よく焼けたこち・ソーセージチヂミを、お皿にきれいに盛り付けます。温かいうちにいただくのが一番美味しいです。醤油ベースのタレやケチャップを添えても、さらに豊かな味わいを楽しめます。満足感のある食事のおかずにも、軽食やおつまみにも最適な、こち・ソーセージチヂミをどうぞお召し上がりください!



モバイルバージョンを終了