豆腐ハンバーグ
豆腐たっぷり!小麦粉不使用!しっとりヘルシー自家製ハンバーグ
ハンバーグって本当に美味しいですよね?通常、ハンバーグは豚ひき肉と牛ひき肉を1:1の割合で混ぜて作りますが、今回はそこに潰した豆腐を同量加えて、よりヘルシーでしっとりとした仕上がりになるようにアレンジしました!新鮮な野菜、豆腐、そして風味豊かな豚肉と牛肉が調和し、まるで宝箱のような多彩な味わいを楽しめる特別なハンバーグです。おうちで本格的な手作りハンバーグを、ぜひ作ってみませんか?
材料
- 牛ひき肉 200g
- 豚ひき肉 200g
- 木綿豆腐 200g
- 玉ねぎ 1/2個
- 人参 1/2個
- ブロッコリー 1/2株
- 卵 3個 (タネ用2個、飾り用1個)
- 塩 4つまみ
- こしょう 2つまみ
調理手順
Step 1
まず、ハンバーグの風味を豊かにする野菜を準備します。ブロッコリーは食べやすい小房に分け、人参、玉ねぎはそれぞれみじん切りにします。野菜は細かく刻むことで、タネに均一に混ざり、食感も柔らかくなります。
Step 2
豆腐はキッチンペーパーで包んで水気をしっかりと切り、ポリ袋などに入れて手で潰します。潰した豆腐の水気はできるだけよく切ってください。水気が多いとタネが緩んでしまい、形が崩れやすくなる原因になります。
Step 3
大きめのボウルに、牛ひき肉と豚ひき肉を1:1の割合(各200g)で入れます。お肉の鮮度が味を左右するので、新鮮で質の良いものを選びましょう。
Step 4
先ほど刻んだ野菜(玉ねぎ、人参、ブロッコリー)と、水気をしっかり切った潰し豆腐をひき肉の上に加えます。様々な食材が合わさることで、味と栄養価がアップします。
Step 5
味付けのために塩4つまみとこしょう2つまみを加え、タネをまとめるのに役立つ卵2個を割り入れます。(飾り用の卵1個は別にしておきます。)
Step 6
ここからが大切!全ての材料が均一に混ざり合うまで、手でしっかりと粘りが出るまでこねていきます。ヘラやスプーンよりも手でこねる方が、材料がしっかりと結びつきやすくなります。約5〜10分ほど、タネに弾力が出てくるまでしっかりこねることで、焼いた時にハンバーグの形が崩れにくく、しっかりとした仕上がりになります。
Step 7
タネを適量(厚さ約1.5cm)取り、丸く平たい形に成形します。成形したら、フライパンに油を熱し、中火でじっくりと両面がきつね色になるまで焼いていきます。中心までしっかり火が通るように、焦らずじっくり焼きましょう。
Step 8
ハンバーグが美味しく焼ける間に、添える目玉焼きを準備しましょう。お好みで半熟か、しっかり火を通したものでもOKです。黄身を崩して食べるのも楽しみの一つですよね!
Step 9
焼きあがったハンバーグを器に盛り付け、温かいソースをたっぷりとかけます。その上に、見た目も食欲をそそる目玉焼きを乗せましょう。新鮮なレタスなどの緑の葉野菜で飾ると、より一層彩り豊かで美味しそうな一皿になります。個人的には、半熟の目玉焼きの黄身を崩してハンバーグに絡ませて食べるのが最高!黄身のコクが加わり、さらにしっとりとした濃厚な味わいのハンバーグになります。もう、たまりません!