豆腐とツナ入り!ひと味違う絶品じゃがいもチヂミ
ひと味違う、ふわとろ食感!豆腐とツナがたっぷり入った特別なじゃがいもチヂミの作り方
一年中楽しめるじゃがいもですが、特に旬を迎えるのは6月から9月にかけてです。この時期の新じゃがは皮が薄く、ほくほくとした食感に、濃厚な甘みが特徴です。味も良く栄養も満点の旬の新じゃがを使って、ご家族みんなで楽しめる特別なじゃがいもチヂミのレシピをご紹介します。外はカリッと、中はふんわり、そして優しい豆腐と香ばしいツナのハーモニーが絶妙なチヂミで、食卓を豊かに彩りましょう!
主な材料
- じゃがいも 2個(中サイズ)
- にんじん 1/3本
- 玉ねぎ 1/4個
- 青唐辛子 1本(辛さは調整可)
その他の材料・調味料
- 木綿豆腐 1/2丁(約150g)
- ツナ缶 1缶(85g、油を切っておく)
- 卵 1個
- 醤油 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- 塩 小さじ1/3
- 片栗粉 大さじ2
- サラダ油 たっぷり(焼く用)
- 木綿豆腐 1/2丁(約150g)
- ツナ缶 1缶(85g、油を切っておく)
- 卵 1個
- 醤油 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- 塩 小さじ1/3
- 片栗粉 大さじ2
- サラダ油 たっぷり(焼く用)
調理手順
Step 1
まずは、チヂミの味を豊かにしてくれる野菜を準備しましょう。にんじん、玉ねぎ、青唐辛子はそれぞれきれいに洗い、みじん切りにします。青唐辛子は種を取り除くと辛さが和らぎます。野菜は細かく刻むことで、生地とよく混ざり、食感も良くなります。
Step 2
豆腐の水切りはとても大切です。キッチンペーパーや布巾を使って、豆腐をしっかりと押さえ、できるだけ水分を絞り出してください。ツナ缶はザルにあけて油をしっかりと切っておきましょう。こうすることで、チヂミが油っぽくならず、より香ばしく仕上がります。
Step 3
ボウルに、みじん切りにしたにんじん、玉ねぎ、青唐辛子、水切りした豆腐、油を切ったツナをすべて入れます。ここに卵1個を割り入れ、醤油小さじ1、ごま油小さじ1、塩小さじ1/3を加えてください。ヘラやスプーンを使って、全ての材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。少し置いて味をなじませても良いでしょう。
Step 4
主役のじゃがいもの準備です。じゃがいもは皮をむき、約0.5cm厚さの薄切りにします。切ったじゃがいもはボウルに入れ、片栗粉大さじ2をまぶし、じゃがいもの表面に片栗粉が均一につくように軽く和えます。片栗粉をまぶすことで、チヂミがよりカリッとした食感になります。
Step 5
いよいよ生地とじゃがいもを合わせて形を作る工程です。フライパンを予熱する前に、片栗粉をまぶしたじゃがいもの上に、準備した豆腐、ツナ、野菜の生地を大さじ1杯程度、たっぷりと乗せます。次に、その生地の上に別のじゃがいものスライスを重ね、じゃがいもで生地を挟むように形を整えてください。このようにすることで、じゃがいもで具材を包み込むように焼かれ、中がしっとり、外がカリッとした美味しいチヂミになります。
Step 6
中火で予熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、形を整えたじゃがいもチヂミをそっと置きます。片面がきつね色にカリッと焼けたら裏返し、もう片面も均一に焼きます。チヂミの側面も立てて焼くと、さらにカリッと仕上がります。表、裏、側面と全体がきつね色にカリッとなるまで焼けば完成です!お好みでケチャップや醤油だれを添えても、さらに美味しくいただけます。