羊肉串専門店風 とうもろこし温麺(オンミョン)
おうちで再現!羊肉串専門店のような本格とうもろこし温麺レシピ
羊肉串のお店で食べた〆のとうもろこし温麺が美味しすぎて、お腹いっぱいなのにやめられなかったんです!美味しいものを食べると真似したくなるのが私の楽しみ。あの味を再現してみました。とうもろこし麺はスーパーでも見かけますが、今回はネットで注文。味の決め手はチキンスープとオイスターソース。さらにコムタン(韓国の牛骨スープ)を加えると、もっと深みのある味わいになりますが、今回は手元になかったので水で代用。玉ねぎ、人参、チンゲン菜などの野菜と豚肉を炒めて具材にしました。たっぷりの野菜と豚バラ肉で煮込んだ、ボリューム満点でコクのある一品。つるんとしたとうもろこし麺も美味しく、これ一杯で大満足の麺料理です。見た目は赤くて辛そうに見えますが、辛くはなく、後を引く美味しさですよ。ぜひ作ってみてくださいね!
材料
- とうもろこし麺 1人前
- 豚バラ肉 1枚(約100g)
- 玉ねぎ 1/5個
- 人参 3〜4枚(スライス)
- ズッキーニ 3〜4枚(スライス)
- チンゲン菜 2株
- えのき茸 1/2パック
- おろしニンニク 大さじ1
- 長ネギ 1/3本
- 青唐辛子 1本(お好みで)
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1
- サラダ油 大さじ2
- 水 350ml
- オイスターソース 大さじ1/2
- チキンスープ(液体タイプ) 大さじ1/4
- 塩 小さじ1/2(または味調整用)
- 韓国の醤油(국간장) 小さじ1/2(または味調整用)
調理手順
Step 1
とうもろこし麺は、冷たい水に約30分間浸して、麺を十分にふやかしておきましょう。こうすることで、麺が煮崩れせず、よりコシのある食感に仕上がります。
Step 2
温麺の風味を豊かにする香味野菜を準備します。ニンニクはみじん切りにし、長ネギと青唐辛子(辛さがお好みの場合)も細かく刻んでおきましょう。
Step 3
豚バラ肉は、食べやすいように細かく切っておきます。麺と一緒に豚肉の旨味も楽しめます。
Step 4
野菜をカットします。玉ねぎ、人参、ズッキーニは細切りにします。えのき茸は石づきを切り落とし、ほぐしておきます。チンゲン菜はよく洗い、食べやすい大きさに切り、茎が太い場合は縦半分に切ると火が通りやすくなります。
Step 5
コクのあるスープ作りの第一歩です。フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、弱火で韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1を入れ、焦がさないようにゆっくりと炒めて、辛味油を作ります。火加減に注意してください。
Step 6
辛味油の香りが立ってきたら、中火にし、おろしニンニク、刻んだ長ネギ、青唐辛子を加えて、香りが立つまで1分ほど炒めます。
Step 7
切っておいた豚バラ肉を加え、色が変わるまで炒め合わせます。豚肉から適度な脂が出て、野菜とよく絡みます。
Step 8
火を中〜強火にし、玉ねぎ、人参、ズッキーニなど準備した野菜をすべて加えて、野菜の食感が少し残る程度に手早く炒めます。炒めすぎると野菜が柔らかくなりすぎるので注意しましょう。
Step 9
ここでスープのベースとなる水を加えます。水350mlを注ぎ入れてください。
Step 10
旨味をプラスするために、チキンスープ(液体タイプ)大さじ1/4を加えます。
Step 11
コクと深みが出るオイスターソース大さじ1/2を加え、よく混ぜ合わせます。
Step 12
韓国の醤油(국간장)小さじ1/2と塩小さじ1/2で味を調えます。味見をしながら、お好みに合わせて調整してください。
Step 13
蓋をして、弱めの中火で約5分間煮込み、具材の旨味がスープにしっかり移るようにします。
Step 14
火を止める直前に、準備しておいたチンゲン菜とえのき茸を加えます。軽く混ぜて余熱で火を通します。色鮮やかなまま仕上がります。
Step 15
別の鍋にたっぷりの湯を沸かし、ふやかしておいたとうもろこし麺を入れて、2分ほど茹でます。(ふやかしていない麺の場合は4分ほど茹でてください。)
Step 16
茹で上がったとうもろこし麺は、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。水気が残っているとスープが薄まってしまいます。
Step 17
水気を切ったとうもろこし麺を、野菜と豚肉の入ったスープのフライパンにそっと加えます。
Step 18
チンゲン菜やえのき茸と一緒に麺をよく絡め、あと1分ほど煮詰めて、麺にスープの味が染み込むようにします。熱々のうちに召し上がれ!