おいしい通り

絶品!豆腐の甘辛煮:食卓が華やぐ定番おかず





絶品!豆腐の甘辛煮:食卓が華やぐ定番おかず

簡単・本格!豆腐の煮付け、美味しい調味料レシピ

今日は、ごはんが進むこと間違いなしの「豆腐の甘辛煮」のレシピをご紹介します。とろりとした煮汁が豆腐に染み込んで、一口食べれば止まらない美味しさですよ。特別な材料は不要!お家にある調味料で簡単に作れるので、ぜひ週末の作り置きや普段のおかずに試してみてくださいね。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 木綿豆腐 1丁(約300〜350g)
  • 塩 少々(豆腐の下味用)
  • こしょう 少々(豆腐の下味用)
  • 玉ねぎ 1/2個(千切り)
  • 長ねぎ 1/2本(千切り)

煮込み調味料
  • だし醤油(または薄口醤油)大さじ1
  • みりん 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • 水 100ml
  • おろし生姜 小さじ1/2
  • おろしにんにく 小さじ1/2
  • 和風だしの素 小さじ1/2

調理手順

Step 1

まず、豆腐は食べやすい大きさ(2〜3cm角程度)に切ります。切った豆腐はキッチンペーパーで挟み、軽く押さえてしっかりと水気を拭き取ってください。水気をしっかり切ることで、煮崩れを防ぎ、味が染み込みやすくなります。塩、こしょうを軽く振って下味をつけます。

Step 2

玉ねぎは皮をむき、長ねぎは洗ってから、それぞれ千切りにします。これらの香味野菜が、豆腐と一緒に煮込むことで甘みとコクを加えてくれます。

Step 3

次に、この料理の味の決め手となる煮込み調味料を合わせます。ボウルにだし醤油(または薄口醤油)大さじ1、みりん大さじ2、砂糖大さじ1、酒大さじ1、水100ml、おろし生姜小さじ1/2、おろしにんにく小さじ1/2、和風だしの素小さじ1/2を入れ、スプーンで全体が均一になるように混ぜ合わせます。

Step 4

フライパンに油を少量(大さじ1程度)熱し、中火で予熱します。下味をつけた豆腐をフライパンに並べ入れ、両面に軽く焼き色がつくまで焼いていきます。ここで焼き色をつけることで、香ばしさが増し、豆腐の形が崩れにくくなります。

Step 5

豆腐に焼き色がついたら、空いているスペースに千切りにした玉ねぎを広げ入れます。もし煮汁が少なく感じる場合は、ここで水を大さじ1〜2程度足しても良いでしょう。少し煮汁がある方が、豆腐に味が染み込みやすくなります。

Step 6

準備しておいた煮込み調味料を、豆腐と玉ねぎの上から回しかけます。火を弱火にし、蓋をして(または蓋をせずに)5〜7分ほど、煮汁が少しとろりとするまで煮詰めます。時折、煮汁を豆腐にかけながら煮込むと、より一層味が染み込み、照りも良くなります。熱々のごはんにも、お弁当にもぴったりの美味しい豆腐の甘辛煮、ぜひ召し上がってください!



モバイルバージョンを終了