おいしい通り

絶品!白バイ貝の甘辛煮(醤油漬け)





絶品!白バイ貝の甘辛煮(醤油漬け)

新鮮な白バイ貝で作る、絶品のおかずとおつまみ

ご家庭で簡単に作れる、新鮮な白バイ貝の醤油漬けレシピをご紹介します。甘辛くて美味しい漬けダレに、コリコリとした食感のバイ貝がたっぷり。ご飯のおかずにも、ちょっとしたおつまみにも最適です。お子様も喜ぶ味なので、ご家族皆さんで楽しんでくださいね!すぐに和えて食べても美味しいですよ。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 茹でる
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 新鮮な生白バイ貝 2kg
  • 粗塩 大さじ2

風味豊かな漬けダレ
  • 水 1カップ (200ml)
  • 醤油 2/3カップ (130ml)
  • 砂糖 大さじ1
  • みりん 大さじ2
  • 梅シロップ(または、梅エキス)大さじ2
  • 生姜パウダー 小さじ2
  • 玉ねぎ 1/2個(薄切り)
  • ニンニク 5かけ(薄切り)
  • 乾燥唐辛子 3本(種を取り、刻む)
  • 青唐辛子(韓国産)3本(細かく刻む)
  • 赤唐辛子 2本(斜め切り)
  • ネギの青い部分 少々(大きめに)
  • 昆布(約5cm角)1枚
  • ネギの根 1~2本

調理手順

Step 1

まず、新鮮な生白バイ貝を用意します。バイ貝の表面には溝があり、そこに汚れが付着していることがあるので、ひとつかみ程度の小麦粉を加えて、バイ貝同士を優しくこすり合わせるようにしてきれいに洗ってください。見た目はきれいに見えても、丁寧に洗うと貝殻の破片や泥が出てくることがあります。貝殻が割れないように、優しく3~4回すすぎ、水気を切ります。

Step 2

きれいに洗ったバイ貝を大きめの鍋に入れ、粗塩大さじ2を加えて一緒に茹でます。バイ貝は茹で時間が長すぎると硬くなることがあるので注意してください。お湯が沸騰したら、バイ貝を一度かき混ぜてアクを取り、すぐに引き上げます。(約5~7分程度の茹で時間が目安です。)

Step 3

茹で上がったバイ貝は少し冷ましてから、前面にある硬い「目」の部分を指で引き抜きます。次に、尾の方に集まっている内臓も一緒に軽く引っ張って取り除くと、すっきりと食べられます。

Step 4

次に、美味しい漬けダレを作りましょう。鍋に水、醤油、ネギの根、砂糖、みりん、梅シロップを入れ、薄切りにした玉ねぎ、スライスしたニンニク、種を取り除いて刻んだ乾燥唐辛子、昆布、ネギの青い部分、赤唐辛子、青唐辛子、ホールペッパーを全て加えます。(生姜パウダーはこの段階で加えても良いでしょう。)

Step 5

中火で沸騰させたら弱火にし、野菜が柔らかくなるまでじっくりと煮込みます。この煮込みによって、野菜の旨味がタレにしっかりとうつり、深いコクが生まれます。(約10~15分煮込みます。)

Step 6

よく煮込んだ漬けダレは火を止め、具材(野菜、ニンニク、唐辛子など)はザルにあげて取り除きます。澄んだ漬けダレだけを別の容器に移し、完全に冷まします。

Step 7

細かく刻んだ青唐辛子と斜め切りにした赤唐辛子を準備します。(辛味を増したい場合は、青唐辛子の量を増やしてください。)

Step 8

消毒したガラス瓶または密閉容器に準備したバイ貝を入れ、冷ました漬けダレをバイ貝が完全に浸るまで注ぎます。その上に、刻んだ青唐辛子と赤唐辛子をきれいに飾り、最後に白ごまを振りかけて仕上げます。漬けダレが少なく見える場合は、容器を軽く振って、バイ貝に味が均一に染み込むようにしてください。



モバイルバージョンを終了