簡単5分!汁たっぷりトッポッキ
韓国のおやつ屋さんの味!ベイコさんの黄金レシピで5分で作る汁たっぷりトッポッキ
トッポッキは、ランチにもディナーにも、ちょっとしたおやつや夜食にもぴったりの、誰もが愛する韓国の定番料理です!我が家では、トッポッキ用の餅(トック)と魚のすり身(オムク)は常に冷凍庫に常備しています。お正月の後、急に汁気のあるトッポッキが食べたくなったので、今日は本当にシンプルな調味料で、誰でも簡単に作れる「5分汁たっぷりトッポッキ」のレシピをご紹介します。ベイコさんのブログからヒントを得たレシピで、こんなにシンプルな調味料でもこんなに美味しくなることに驚きました!水に唐辛子粉、砂糖、そして隠し味の「ダシダ(牛だし調味料)」を入れて煮込み、餅、魚のすり身、ネギを用意すれば完成です!餅は、トック(筒状)、サルトク(米粉の餅)、トックク(餅スープ用)など、冷蔵庫にあるもので代用できます。私はモチモチした食感のサルトクがお気に入りなので、サルトクを使いました。特にネギとダシダは、韓国のおやつ屋さんで食べるような本格的な味を出すための秘訣ですので、ぜひ加えてくださいね!ネギは、スープをさらにさっぱりと、そして上品な味わいにしてくれます。さあ、早速美味しいトッポッキを作りましょう!
主な材料
- トッポッキ用餅(トック) 300g(約2人分)
- 薄切り魚のすり身(オムク) 2枚
- 長ネギ 1本
- 水 400ml
調味料
- 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
- 牛だし調味料(ダシダ) 大さじ1
- 砂糖 大さじ2
- 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
- 牛だし調味料(ダシダ) 大さじ1
- 砂糖 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、トッポッキ用のお餅300gを準備します。これは市販のトッポッキ約2人分の量です。お餅をボウルに入れ、きれいな水を注いで、手で優しく揉み洗いするように2〜3回すすぎます。こうすることで、お餅についている不純物や粉っぽさが取れ、よりすっきりとした味わいになります。
Step 2
長ネギ1本は、2〜3cm幅の大きめにカットします。薄切りの魚のすり身(オムク)は、食べやすい大きさ(約5cm)に切ってください。少し厚めに切っても、食感が楽しめますよ。
Step 3
次に、鍋または広めのフライパンに、準備したお餅、大きめに切った長ネギ、そして食べやすく切った魚のすり身をすべて入れます。そこに水400mlを注ぎます。別でだしを取る必要はなく、これだけで美味しいスープのベースができます。
Step 4
続いて、調味料を加える番です。唐辛子粉(コチュカル)大さじ2、旨味をプラスする牛だし調味料(ダシダ)大さじ1、そして甘みを加える砂糖大さじ2をフライパンに入れます。これだけのシンプルな調味料で、韓国のおやつ屋さんのような味が出せるんです。
Step 5
全ての材料と調味料を入れたら、火をつけ、煮立たせます。スープがぐつぐつと沸騰してきたら、お餅がくっついたり、フライパンの底にくっついたりしないように、ヘラやスプーンで具材を優しく混ぜながら、調味料が全体に均一に混ざるようにします。
Step 6
お餅が煮えて、調味料が少しとろみが出てきたら、火を中火に弱めます。お餅がフライパンの底にくっつかないように、時々かき混ぜながら、さらに3〜4分ほど煮込みます。調味料がお餅と魚のすり身によく染み込んだら、美味しい「5分汁たっぷりトッポッキ」の完成です!お好みでゆで卵などを添えて、熱々を召し上がってください。