簡単!澄んだ大根スープ(ムグク)の作り方
さっぱり爽やか!二日酔いにも◎ 澄んだ大根スープ
寒い日に体を芯から温めてくれる、澄んだ味わいの大根スープ。ご飯にかけても美味しい、簡単なのに奥深い味わいの「ムグク」(大根スープ)の超簡単レシピをご紹介します。複雑な工程なしで、新鮮な大根の甘みとすっきりとしたスープを活かした、誰でも簡単に作れるレシピです。
澄んだ大根スープの材料
- 大根 1/3本 (約300g)
- 玉ねぎ 1.5個 (約150g)
- だし汁用煮干しまたは昆布だし 1.5L (または水)
- 長ねぎ 1本
- 韓国醤油 (カンジャン) 大さじ1〜2 (お好みで)
- おろしにんにく 小さじ1/2 (お好みで)
- 塩 少々 (味調整用)
調理手順
Step 1
まずはメインの材料、大根1/3本と玉ねぎ1.5個を用意します。大根はきれいに洗い、皮をむいてください。玉ねぎも同様に皮をむきます。
Step 2
大根は厚さ約0.5cmの薄切り(ナバク切り)にするか、もう少し食感が残る方がお好みなら、スライサーを使って細切りにしてください。細切りにすると、スープがより澄んでまろやかになります。
Step 3
玉ねぎ1.5個は、大根と同じくらいの厚さの大きめに千切りにして準備してください。あまり薄すぎると煮ている間に溶けてしまう可能性があるので、適度な太さが良いでしょう。
Step 4
千切りにした大根と玉ねぎをボウルに入れ、韓国醤油大さじ1と塩小さじ1を加えて軽く揉み込み、約10〜15分ほど置いておきます。こうすることで、大根と玉ねぎから水分が出て、スープがよりすっきりとして美味しくなり、下味もついて旨味が増します。
Step 5
大根と玉ねぎを漬けている間に、鍋に煮干しか昆布を入れて水1.5Lを注ぎ、美味しいだし汁を作って煮立ててください。(時間がない場合は、市販のだし汁や水をそのまま使っても大丈夫です。)
Step 6
だし汁が煮立ったら、煮干しや昆布を取り除き、漬けておいた大根と玉ねぎをザルにあげて軽く水気を切り、鍋に入れます。(この時、出てきた水分は捨てずに一緒に煮ると、スープの味がより深まります。)
Step 7
強火で蓋をして沸騰させます。スープがぐつぐつと沸騰したら、火を中火に弱めます。
Step 8
スープが沸騰したら、表面に浮いてくるアクはきれいに取り除いてください。この工程により、スープはより澄んで上品な味わいを保つことができます。
Step 9
長ねぎ1本は斜めに小口切りにして準備しておきます。煮えている大根スープに最後に入れて、香りを添えます。
Step 10
大根が透明になって柔らかくなるまで、約10〜15分ほどさらに煮込みます。途中で味見をし、足りなければ韓国醤油や塩で味を調えてください。おろしにんにくを小さじ1/2ほど加えると、風味がさらに増します。
Step 11
完成した澄んだ大根スープは、食べる分だけお椀にきれいに盛り付けてください。お好みで黒こしょうを軽く振っても美味しいです。
Step 12
温かいご飯の上にたっぷりのせて混ぜて食べても最高ですし、そのままスープだけ飲んでも体がすっきりする魔法のような大根スープです。消化にも良い栄養満点の大根スープ、美味しく作って、満足感のある一食をお楽しみください!