おいしい通り

簡単!エビと鴨肉のエアフライヤー寿司





簡単!エビと鴨肉のエアフライヤー寿司

エビ料理, 鴨肉寿司, 一皿で満足ごはん, 4-5歳児のお弁当, エアフライヤー活用

今日は、冷凍庫にあったエビと市販の鴨肉を使って、手軽に作れるお寿司をご紹介します。エアフライヤーで焼くだけなので、忙しい日でもパパッと作れて、見た目も華やか!甘酸っぱい酢飯に、香ばしい鴨肉とプリプリのエビが絶妙にマッチします。お子様のお弁当にもぴったりですし、大人も満足できる一品です。ぜひ、この簡単レシピで美味しいお寿司を楽しんでくださいね。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • ボイルエビ(尾付き) 10尾
  • 合鴨スモーク 200g
  • ごはん 2膳分

調理手順

Step 1

まずは、エアフライヤーでの調理の準備をしましょう。エアフライヤーのバスケットにクッキングシートを敷きます。合鴨スモークは軽く水で洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取ってからクッキングシートの上に並べます。ボイルエビは解凍し、水気をしっかり切ったら、みりん(または料理酒)大さじ1とハーブソルト少々を加えて優しく揉み込み、下味をつけます。下味をつけたエビも、鴨肉の隣に並べます。(エビの下味は省略しても構いませんが、つけると風味がアップします。)

Step 2

次に、エアフライヤーで具材を美味しく焼き上げます。エアフライヤーは予熱なしで、175℃に設定し、6分間加熱します。合鴨スモークは適度に油が抜け、こんがりと焼き色がつき、エビはプリッと火が通ります。途中で一度様子を見て、焦げ付かないように注意してください。加熱が終わったら、エアフライヤーから取り出し、少し冷ましておきます。

Step 3

お寿司の要となる酢飯を作ります。炊きたてのごはんを少し冷ましたら、ボウルに移します。そこに、酢大さじ1、砂糖大さじ1、塩少々を加えて、しゃもじやスプーンでごはん粒を潰さないように、切るように混ぜ合わせます。全体が均一に混ざるように、優しく混ぜるのがポイントです。

Step 4

さあ、美味しいお寿司を仕上げましょう!準備した酢飯を、食べやすい大きさに丸めます。手に少量の水や酢水をつけると、ごはんがくっつきにくくなります。ごはんを丸めたら、食べやすい大きさに切った合鴨スモークとエビを彩りよく乗せます。最後に、香ばしい炒りごまを全体に振りかけたら、見た目も華やかなエビと鴨肉のお寿司の完成です!お好みで醤油やわさびを添えてどうぞ。



モバイルバージョンを終了