簡単!やみつきになる豚肉のポークチャップステーキ
毎日のお子様のおかずにぴったり!豚肉のポークチャップステーキの作り方
お子様のお弁当やお夕食にぴったりの、豚肉のポークチャップステーキを作ってみました。豚ヒレ肉を使ったので、あっさりとしていてとても美味しいですよ。超簡単なのに、お子様が夢中になる美味しさで、大人気でした!
材料
- 豚ヒレ肉 1.8kg (約3ポンド)、ポークチャップ用にカット済み
- パプリカ 2個 (彩り豊かに数色使うと綺麗です)
- 玉ねぎ 2個
- エリンギ (または、しめじ、マッシュルームでも可) 4個
豚肉の下味
- 塩 小さじ1/2
- オリーブオイル 大さじ5
- 砂糖 大さじ1
- みりん (または料理酒) 大さじ3
- こしょう 少々
- にんにく (みじん切り) 大さじ2
ステーキソース
- 市販のとんかつソース 150g (約5.3オンス)
- オイスターソース 50g (約1.8オンス)
- トマトケチャップ 50g (約1.8オンス)
- オリゴ糖 (またはコーンシロップ) 大さじ3
- 塩 小さじ1/2
- オリーブオイル 大さじ5
- 砂糖 大さじ1
- みりん (または料理酒) 大さじ3
- こしょう 少々
- にんにく (みじん切り) 大さじ2
ステーキソース
- 市販のとんかつソース 150g (約5.3オンス)
- オイスターソース 50g (約1.8オンス)
- トマトケチャップ 50g (約1.8オンス)
- オリゴ糖 (またはコーンシロップ) 大さじ3
調理手順
Step 1
豚ヒレ肉は、ポークチャップ用にカットされているものを用意します。ボウルに移し、まずオリーブオイル大さじ5を加えて、お肉全体にオイルがなじむようによく揉み込みます。次に、塩小さじ1/2、砂糖大さじ1、みりん大さじ3、こしょう少々、にんにくのみじん切り大さじ2を加えて、全ての調味料がお肉に均一に絡むように、もう一度よく揉み込みます。こうして下味をつけたお肉は、ラップをするか蓋をして、常温で約30分ほど置いておくと、お肉がより柔らかくなります。
Step 2
下味をつけた豚肉は、中火で予熱したフライパンに並べ入れます。お肉の各面がきつね色になるまで、裏返しながら丁寧に焼いていきましょう。この最初の段階でしっかり焼き色をつけることで、お肉の旨味を閉じ込め、ジューシーに仕上がります。
Step 3
お肉の量が少ない場合は、野菜と一緒にフライパンで再度炒めることもできますが、今回のように量が多い場合は、お肉をフライパンで完全に火を通すのがおすすめです。焼きあがったお肉は一旦別の皿に取り出し、同じフライパンで野菜を炒めると洗い物が少なくて済みます。
Step 4
新鮮な野菜を準備しましょう。玉ねぎ、パプリカ、エリンギは、豚肉と同じくらいの大きさにカットします。具材の大きさを揃えることで、火の通りが均一になり、見た目も美しく仕上がります。
Step 5
カットしたパプリカをフライパンに入れ、中強火でさっと炒めます。パプリカは炒めすぎると食感が失われるので、表面が少ししんなりする程度、1〜2分程度で炒め終えるのがポイントです。シャキシャキとした食感を残しましょう。
Step 6
エリンギも同様にフライパンに入れ、中強火で炒めます。きのこ類は油を吸って風味が増すため、こんがりと炒めることで、お肉に負けない美味しさが生まれます。きのこに焼き色がつくまで炒めましょう。
Step 7
さあ、いよいよポークチャップステーキを仕上げます。大きめのフライパンか中華鍋を用意してください。ここに、先ほど完全に火を通しておいた豚肉と、香ばしく炒めた野菜を全て加えます。まだソースは加えず、具材だけを混ぜ合わせます。
Step 8
美味しいポークチャップステーキの決め手となるソースを作りましょう。小さなボウルに、とんかつソース150g、オイスターソース50g、トマトケチャップ50g、オリゴ糖大さじ3を全て入れ、泡立て器やスプーンでよく混ぜ合わせます。甘みと旨味の絶妙なバランスが、お子様の食欲をそそるはずです!
Step 9
大きめのフライパンに盛られた豚肉と野菜の上に、作り置きのソースを全て回しかけます。火を中弱火に落とし、ソースがお肉と野菜全体に均一に絡むように、手早く炒め合わせます。炒めすぎると具材の食感が悪くなることがあるので、ソースが全体に馴染んだらすぐに火を止めてください。温かいご飯の上に盛り付ければ、お子様も大人も大好きな、本格的な豚肉のポークチャップステーキの完成です!