簡単!もち米なしでも美味しい、韓国風おしるこ(パッチュク)
年末年始にぴったり!もち米を使わずに作る、驚くほど簡単な韓国のおしるこ(パッチュク)レシピで温かい時間を過ごしましょう。 #パッチュク #韓国おしるこ #簡単レシピ
伝統的な韓国のおしるこ作りは手間がかかると思われがちですが、このレシピなら驚くほど簡単に作れます。年末年始、大切な家族と一緒に、温かくて美味しいおしるこを囲んで、幸せなひとときをお過ごしください。
材料
- うるち米 1/2カップ
- 小豆 1カップ
- 水 4.5カップ(約810ml)
- くるみ 少々(飾り用)
- お餅 少々(例:トック、もち米団子など)
- 砂糖、お好みで
- 塩、お好みで
調理手順
Step 1
おしるこを作るのに、必ずしももち米が必要なわけではありません!うるち米でも、とっても美味しく仕上がるんですよ。もしもち米があれば使っていただいても構いませんが、そのためだけに買いに行く必要はありません。このレシピでは、うるち米半カップと小豆1カップがあれば十分です。不思議なことに、小豆を事前に水に浸しておく必要もありません!
Step 2
さあ、美味しい小豆ご飯を炊きましょう。炊飯器か圧力鍋を用意してください。かき混ぜ続ける必要のない、便利な方法なんです。うるち米と小豆をきれいに洗い、一緒に炊飯器に入れ、「炊飯」または「おこわ」モード(あれば)で炊いてください。普通の炊飯モードでも大丈夫です。
Step 3
晩御飯の準備の時に炊飯器のスイッチを入れ、朝起きると、湯気の立つ美味しい小豆ご飯が完成しています!信じられないほど簡単ですよね。手間なく、素晴らしい小豆ご飯ができあがります。
Step 4
炊きあがった小豆ご飯を鍋に移し、水2.5カップ(約450ml)を加えます。ここからは、ハンドブレンダー(スティックミキサー)を使って、小豆ご飯を滑らかにしていきます。小豆の粒々とした食感が好きな方は軽く混ぜる程度に、とても滑らかなおしるこがお好みなら、しっかり撹拌してください。お好みのとろみ具合に調整しましょう。
Step 5
たくさん作った場合は、食べる分だけ別の鍋に取り分けてください。いよいよ味付けです。お好みで砂糖と塩を加えてください。ただし、甘いお餅をたくさん入れる予定なら、塩だけで味を調えるのがおすすめです。甘さと塩味のバランスが大切です。
Step 6
鍋に移したおしるこを、弱火から中火にかけて温めます。時々、優しくかき混ぜてください。おしるこがふつふつと温まってきたら、お餅を入れるタイミングです。
Step 7
どんな種類のお餅でも、おしるこによく合います!冷凍庫に残っているお餅を一つか二つ使うのも良いですね。トック(韓国の餅)、もち米団子、切り餅など、お好みのものを使えば、おしるこの風味と食感がさらに豊かになります。
Step 8
最後に、温かいおしるこの上に、柔らかくなったお餅と、香ばしく砕いたくるみを彩りよくトッピングしましょう。見た目も美しい、美味しいパッチュクの完成です!小豆ご飯の炊飯時間を除けば、実際の調理時間は20分もかかりません。この「ドゥリムン」風おしるこを、ぜひお楽しみください!