簡単豆腐チヂミ
チヂミ粉で簡単!豆腐と野菜たっぷりチヂミのレシピ
緑豆をすりおろすのが大変な伝統的なチヂミの代わりに、チヂミ粉と潰した豆腐で手軽に作れるレシピをご紹介します。野菜と豚ひき肉をたっぷり加えて、栄養満点で美味しい豆腐チヂミです。外はカリッと、中はふっくらとお楽しみください。
主な材料
- 豚ひき肉 1パック(約200g)
- もやし 2掴み(約100g)
- ニラ 1掴み(約50g)
- 木綿豆腐 1/2丁(約150g)
- エリンギ(または他のきのこ) 1掴み(約50g)
- 卵 1個
- チヂミ粉 適量(生地の濃度調整用)
調味料
- 塩 少々
- こしょう 少々
- オリーブオイルまたはサラダ油 適量(焼くときに使用)
- 塩 少々
- こしょう 少々
- オリーブオイルまたはサラダ油 適量(焼くときに使用)
調理手順
Step 1
まず、豆腐の水分をしっかりと切ることが大切です。キッチンペーパーで豆腐を挟んで軽く押し、余分な水気を拭き取ります。その後、手で塊がなくなるまで細かく潰してください。潰した豆腐は広めのボウルに入れて準備します。
Step 2
潰した豆腐が入ったボウルに、洗って細かく切ったもやし、ニラ、豚ひき肉、食べやすい大きさに裂いたまたは刻んだエリンギを加えます。そこに卵1個、こしょう少々、塩で味を調え、チヂミ粉を加えます。生地が緩すぎると焼くときに崩れてしまうので、生地の様子を見ながらチヂミ粉を加えて、少し固めの、まとまりやすい生地にしてください。
Step 3
衛生手袋を着用し、ボウルの中のすべての材料が均一に混ざるように、手でしっかりとこねるように混ぜ合わせます。材料がしっかりと混ざり、調味料がなじむまで十分に混ぜることが美味しさの秘訣です。
Step 4
フライパンにオリーブオイルまたはサラダ油を多めにひき、弱火で予熱します。生地を好みの大きさ(通常、直径10cm程度)に丸めて平らにし、フライパンに乗せます。弱火でじっくりと焼き上げてください。火が強いと表面だけ焦げて中が生焼けになってしまうので、必ず弱火を保つことが重要です。
Step 5
両面がきつね色になるまで焼けていく様子を見せてください。このように黄金色に焼きあがった様子は食欲をそそります。
Step 6
もしチヂミを焼いている途中で形が少し崩れたり、割れてしまったりしても心配いりません!残った生地を少量取り、崩れた部分や空いたところにそっと足して、形を整えるようにくっつけていくときれいに仕上がります。
Step 7
全ての工程を経て完成した、豆腐を潰して作ったチヂミです!緑豆のチヂミに負けないくらい香ばしく美味しく、豆腐のおかげでふんわりとした食感も楽しめます。温かいうちに美味しく召し上がってください!