おいしい通り

簡単万能!ごはん泥棒、ツナキムチ炒めの黄金レシピ





簡単万能!ごはん泥棒、ツナキムチ炒めの黄金レシピ

食欲がない時こそ最高!ごはん2杯があっという間になくなる、ツナキムチ炒めの作り方

冷蔵庫にあるキムチとツナ缶でパパッと作れる、最高の副菜、ツナキムチ炒めのレシピをご紹介します。簡単なのに旨味たっぷり!誰でも気軽に作れるので、さらに特別感があります。温かいご飯に乗せて食べれば、あっという間にお茶碗一杯が空になること間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • ツナ缶 1缶(150g)
  • キムチ 1/4株(約300g、よく熟したもの)
  • 長ネギ 1本(約100g)

調理手順

Step 1

まず、料理の主役であるツナ缶1缶(150g)を用意してください。ツナの油は後で炒める際に使うので、捨てないでくださいね。

Step 2

キムチ1/4株(約300g)は、食べやすい大きさに刻みます。大きすぎると火の通りが悪くなるので、お子さんでも食べやすいように小さめに切るのがおすすめです。よく熟したキムチを使うと、より深い味わいになりますよ!

Step 3

長ネギ1本(約100g)は、薄く小口切りにします。ネギの甘い香りが、ツナとキムチの風味をさらに引き立ててくれます。

Step 4

中火で熱したフライパンにツナ缶を開け、ツナを入れます。缶に残ったツナの油を、ザルを使うかスプーンで押さえながらフライパンに注ぎ入れます。この油が料理の風味を豊かにしてくれます。

Step 5

ここに、えごま油(またはごま油)大さじ1を加えて、さらに香ばしくコクのある風味をプラスしましょう。えごま油がない場合はサラダ油で代用できますが、えごま油の風味が格段に美味しいです。

Step 6

刻んだ長ネギをフライパンに入れ、約1分間炒めます。ネギの良い香りが立ち上り、油と馴染むまで炒めましょう。

Step 7

ネギの香りが十分に立ったら、用意した刻みキムチをフライパンに加え、一緒に炒めます。キムチが油とネギの香りを吸い込むように、約2分間炒めましょう。

Step 8

いよいよ味付けの段階です。唐辛子粉(コチュカル)大さじ2と砂糖大さじ1を、キムチの上に均一に振りかけます。砂糖はキムチの酸味を和らげ、旨味を加える役割をしてくれます。

Step 9

調味料がキムチとよく混ざるように、全ての材料を均一に炒め合わせます。キムチがフライパンにくっつかないように、時々混ぜながら炒めることが大切です。約3分間炒め、キムチの水分を飛ばして調味料がしっかり染み込むようにしましょう。

Step 10

キムチが十分に炒まったら、用意しておいたツナを炒めたキムチの上に乗せ、優しく混ぜながら一緒に炒めます。ツナは炒めすぎるとパサパサになることがあるので、キムチと調味料が馴染む程度に、約1分間、優しく炒めましょう。

Step 11

最後に、炒りごま大さじ1を全体に振りかけ、香ばしさをプラスし、見た目の彩りも良くしましょう。炒りごまを入れたら火を止めます。

Step 12

全ての材料と調味料が均一に混ざるように、もう一度軽く混ぜ合わせれば、美味しいツナキムチ炒めの完成です。

Step 13

温かいご飯に乗せて食べれば、まさに「ごはん泥棒」!簡単なのに最高に美味しいツナキムチ炒め。ぜひ、召し上がれ!



モバイルバージョンを終了