おいしい通り

簡単おいしい!国民的常備菜「豆腐の照り煮」レシピ





簡単おいしい!国民的常備菜「豆腐の照り煮」レシピ

簡単・節約・美味しい!ご飯が進む豆腐の照り煮

みんな大好き、定番の常備菜!冷蔵庫に常備している豆腐で、簡単・時短に作れるのが嬉しいですね。安価な材料で立派な一品が完成する豆腐の照り煮。旦那さんが「美味しすぎる!」と絶賛してくれたレシピをシェアします。ご飯泥棒顔負けの美味しさ、ぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 木綿豆腐 1/2丁(約150~200g)
  • 長ネギ 1/4本
  • サラダ油または米油 少々

豆腐の照り煮のタレ
  • 醤油(濃口またはだし醤油)大さじ2
  • 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1(辛めがお好みなら大さじ1.5)
  • オリゴ糖または水あめ 大さじ1/2(照りと甘みのため)
  • 刻みネギ(白ネギ中心)大さじ1/2
  • みじん切りニンニク 大さじ1/2
  • ごま油 大さじ1/2
  • 砂糖 小さじ1/2(甘み調整)
  • 炒りごま 小さじ1/2
  • 水 1/3カップ(約60ml)

調理手順

Step 1

豆腐はキッチンペーパーで軽く挟んで余分な水分を拭き取ってから、厚さ約1cmの食べやすい大きさに切ります。熱したフライパンにサラダ油を1〜2 tbsp ほどひき、中弱火で豆腐の両面がこんがりと焼き色がつくまで焼いてください。こうすることで、崩れにくく、香ばしさも増します。

Step 2

長ネギはきれいに洗い、小口切りにします。白い部分と青い部分を混ぜて使うと、彩りも良く風味豊かになります。

Step 3

小さなボウルに、照り煮のタレの材料(醤油、コチュカル、オリゴ糖、刻みネギ、ニンニク、ごま油、砂糖、炒りごま、水)を全て入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜて、美味しいタレを作ってください。

Step 4

両面を焼いた豆腐をフライパンの端に寄せ集めるか、一旦お皿に取り出します。作っておいた照り煮のタレを、焼いた豆腐の上に均一にかけます。

Step 5

タレをかけた豆腐の上に、小口切りにした長ネギをたっぷりと散らします。弱火にして、タレが豆腐に染み込むように2〜3分ほど、煮汁が少し残るくらいまで煮詰めます。この時、フライパンに蓋をすると、味がよりよく染み込みます。

Step 6

煮汁が程よく残り、美味しそうな香りがしてきたら完成です!熱々でも美味しいですが、少し冷ますと味がさらに染み込んで一層美味しくなります。炊きたてのご飯と一緒に、満足感のある一食をお楽しみください。



モバイルバージョンを終了