私だけの特別なレッドベルベットカップケーキ(米粉使用)
米粉でヘルシーに!しっとりふわふわなレッドベルベットカップケーキを作ろう★
特別な日にも、普段の生活にも、甘い彩りを添えてくれる愛らしいレッドベルベットカップケーキを米粉で手作りしてみませんか?米粉を使うことで、よりしっとりとした食感が楽しめ、ほんのりとした赤色が魅力的なカップケーキに仕上がります。濃厚なクリームチーズフロスティングと合わせれば、さらに豊かな味わいが楽しめます。初心者の方でも安心して作れるよう、詳しい工程を記載しました。
カップケーキ生地の材料
- 室温に戻したバター 70g
- 砂糖 50g
- 室温に戻した卵 1個
- 薄力米粉 50g
- 紅麹米粉 20g
- ベーキングパウダー 小さじ1/4
- アーモンドプードル 50g
- バニラエッセンス 少々
- 牛乳 90g
- 塩 ひとつまみ
クリームチーズフロスティングの材料
- 室温に戻したバター 70g
- クリームチーズ 100g
- 粉砂糖 60g
- 室温に戻したバター 70g
- クリームチーズ 100g
- 粉砂糖 60g
調理手順
Step 1
まず、ボウルに室温で柔らかくしたバター70gと砂糖50gを入れ、ハンドミキサーか泡立て器で、白っぽくふんわりとするまでしっかりと混ぜ合わせてください。この「クリーミング」という工程が、カップケーキを柔らかくするための大切なステップです。
Step 2
室温に戻した卵1個をよく溶きほぐし、3回に分けて加えながら、分離しないようによく混ぜてください。一度にたくさん加えると生地が分離することがあるので、ゆっくりと混ぜるのがコツです。バニラエッセンスを少量加えると、卵の臭みを消し、風味を豊かにしてくれます。
Step 3
薄力米粉50g、紅麹米粉20g、ベーキングパウダー小さじ1/4、アーモンドプードル50gを合わせてふるっておきます。粉類をふるうことで、ダマがなく、なめらかな生地を作ることができます。ふるった粉類をボウルに加え、ゴムベラで切るように混ぜ合わせます。混ぜすぎるとグルテンが出てしまい、餅のような硬い食感になることがあるので注意してください。
Step 4
牛乳90gを2~3回に分けて加えながら、生地をなめらかな状態にしていきます。牛乳を加えることで、生地がよりしっとりします。ここで塩ひとつまみを加えると、甘みを引き立てる効果があります。
Step 5
用意したマフィン型にグラシン紙を敷き、できた生地を70~80%まで流し込みます。170℃に予熱したオーブンで20~25分間焼いてください。竹串を刺してみて、何もついてこなければ焼き上がりです。オーブンから取り出し、ケーキクーラーなどの上で完全に冷ましてください。
Step 6
カップケーキが完全に冷める間にフロスティングを作ります。室温で柔らかくしたバター70gとクリームチーズ100gを一緒に滑らかになるまで混ぜ合わせ、粉砂糖60gをふるいながら加えて混ぜます。泡立て器でホイップして、ふんわりとしたクリーム状に仕上げてください。完全に冷めたカップケーキの上に、作ったフロスティングをたっぷりと絞り出して飾れば、美味しいレッドベルベットカップケーキの完成です!