甘辛醤油味の鶏の煮込み(チムタク)- みんな大好き定番メニュー
家族みんなで楽しめる、本格的な醤油味の鶏の煮込み(チムタク)!
お家で手軽に、お店のような本格的な醤油味の鶏の煮込み(チムタク)を楽しみませんか? 醤油ベースの甘辛いタレが染み込んだ柔らかい鶏肉と、もちもちのトック、そしてシャキシャキの野菜の組み合わせは絶品です。特別な日にも、普段の食事にも、家族みんなが笑顔になる美味しさ。さあ、今すぐ挑戦してみましょう!
チムタクを豊かにするメイン材料
- 鶏肉 1kg(一口大にカットしたもの)
- じゃがいも 2個(中サイズ)
- さつまいも 100g(約1/2個)
- 玉ねぎ 1個
- 長ねぎ 1/2本
- にんじん 100g
- エリンギ 1本
- トック(餅)10個
- 新鮮な水 600ml
黄金比!チムタク特製醤油ダレ
- 風味豊かな醤油 大さじ8
- 臭み消しの料理酒(みりん風調味料でも可)大さじ3
- 甘みとコクの砂糖 大さじ2
- 照りを出す水あめ(またはオリゴ糖)大さじ3
- 旨味担当のオイスターソース 大さじ1
- みじん切りにんにく 大さじ1
- 風味豊かな醤油 大さじ8
- 臭み消しの料理酒(みりん風調味料でも可)大さじ3
- 甘みとコクの砂糖 大さじ2
- 照りを出す水あめ(またはオリゴ糖)大さじ3
- 旨味担当のオイスターソース 大さじ1
- みじん切りにんにく 大さじ1
調理手順
Step 1
冷凍のトック(餅)を使う場合は、水に浸して柔らかくしておきましょう。こうすることで、調理中に餅が崩れず、もちもちとした食感が保てます。
Step 2
皮をむいたじゃがいもは、食べやすい大きさに切ります。小さすぎると煮崩れてしまうので、4等分くらいがおすすめです。
Step 3
じゃがいもを4等分に切ります。
Step 4
甘いさつまいもも皮をきれいにむき、じゃがいもと同じくらいの大きさに4等分に切ります。さつまいもが煮えることで甘みが増し、チムタクの風味がさらに豊かになります。
Step 5
甘い玉ねぎとにんじんは、チムタクによく合うように、4等分くらいの大きめに切って準備します。
Step 6
香りの良い長ねぎは斜め切りにして、最後に加えることで、ちょうど良い食感と風味をプラスします。小口切りにして準備しましょう。
Step 7
根元を切り落としたエリンギは、食べ応えが出るように、大きめに切って準備します。
Step 8
いよいよチムタクの主役、鶏肉をきれいに洗って、余分な血や汚れを取り除きます。鶏肉の臭みを消すための大切な工程です。
Step 9
きれいに洗った鶏肉は、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。水分が残っていると、鶏肉の下茹でがうまくいきません。
Step 10
鍋にたっぷりの水を入れ、ぐらぐらと沸騰させます。沸騰したお湯に鶏肉を入れることで、臭みがなく、すっきりと下茹でができます。
Step 11
沸騰したお湯に準備した鶏肉を入れ、約10分間下茹でします。この工程で鶏肉の余分なアクや脂を取り除き、すっきりとした味わいのチムタクを作ることができます。
Step 12
下茹でした鶏肉は、冷たい水でさっと洗い、粗熱を取ります。こうすることで、鶏肉に残ったアクが取れ、よりプリプリとした食感を楽しめます。
Step 13
いよいよチムタクを煮込む鍋に、下茹でして洗った鶏肉をすべて入れます。
Step 14
鶏肉がかぶるくらいの新鮮な水600mlをたっぷりと加えます。
Step 15
黄金比の特製醤油ダレの材料、醤油大さじ8、料理酒大さじ3、砂糖大さじ2、水あめ大さじ3、オイスターソース大さじ1、そしてみじん切りにんにく大さじ1をすべて加えます。
Step 16
鍋の蓋をしっかり閉め、中火で約10分間煮込み、鶏肉にタレの味が染み込むようにします。この間に鶏肉から旨味が出て、美味しいベースができます。
Step 17
10分経って鶏肉がある程度火が通ったら、準備しておいたじゃがいも、さつまいも、にんじん、そしてエリンギをすべて加えます。
Step 18
じゃがいも、さつまいも、にんじん、きのこ類を加え、再び蓋をして、野菜が柔らかくなるまで煮込みます。野菜から出る甘みが、チムタクの風味をさらに深めます。
Step 19
途中で蓋を開け、煮込んでいるタレを鶏肉や野菜にかけながら煮込みます。こうすることで、味が均一に染み込み、より美味しいチムタクになります。
Step 20
じゃがいもやさつまいもにフォークがすっと通るくらい柔らかくなったか確認します。野菜が煮えすぎると形が崩れるので、頃合いを見てください。
Step 21
根菜類が柔らかくなったら、水で戻して柔らかくしたトック(餅)と、斜め切りにした長ねぎを最後に加えます。餅が煮崩れないように、最後の方に加えてさっと火を通しましょう。
Step 22
全ての材料が馴染むようにもう一度ひと煮立ちさせたら、美味しい醤油味のチムタクの完成です。煮込みすぎると餅がふやけたり、野菜が柔らかくなりすぎるので注意しましょう。
Step 23
完成したチムタクは、お皿にきれいに盛り付けます。トックにもタレがたっぷり染み込むように、煮汁を上からかけてあげると、さらに美味しそうに見えます。
Step 24
最後に、炒りごまをパラパラと散らせば、香ばしい風味と見た目の美しさまで加わり、豪華な醤油味のチムタクの完成です!どうぞ召し上がれ!
Step 25
皿に盛り付け、ごまを振りかけたら完成です!