おいしい通り

甘辛チリソースの海老チリ





甘辛チリソースの海老チリ

やみつきになる甘酸っぱさ!甘辛チリソースの海老チリ(エビのケチャップ炒め)

揚げたてのサクサク海老に、甘酸っぱいチリソースが絶妙に絡み合い、一口食べれば止まらない魅力!食欲をそそるこの中毒性のある味わいは、家族みんなで楽しめる人気のメニューです。本格的な海老チリを、ご自宅で手軽に再現してみませんか?

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 新鮮な海老 15尾
  • 冷凍グリンピース 10粒
  • 人参 1/10本(小)
  • 玉ねぎ 1/8個(小)
  • 卵 1個(新鮮なもの)

調味料・衣
  • 片栗粉 1カップ(衣用)
  • トマトケチャップ 大さじ3
  • 砂糖 大さじ2
  • 塩 少々(下味・ソース用)
  • こしょう 少々(下味用)
  • 料理酒または清酒 大さじ1(下味用)
  • 水 大さじ2(水溶き片栗粉用)

調理手順

Step 1

まず、野菜の下準備をします。人参と玉ねぎは、約0.3cm×0.3cmの角切りに細かく刻んでください。卵は黄身と白身に分け、それぞれ別のボウルに入れておきましょう。卵白は海老に衣をつける際に、黄身はソースにコクを加えるために使うこともありますが、このレシピでは主に卵白を使用します。

Step 2

次に、海老の下処理です。新鮮な生海老は、頭、背わた、殻をきれいに取り除いてください。尾の殻は好みで残しても良いですが、すべて取り除くと食べやすくなります。

Step 3

下処理した海老に下味をつけます。塩少々、こしょう少々、そして臭み消しと風味付けのために料理酒または清酒大さじ1を加えて、優しく揉み込んでください。約10分ほど漬け込むと、味がよく染み込み、より美味しくなります。

Step 4

衣と水溶き片栗粉を作ります。ボウルに片栗粉2/3カップと水大さじ2を加え、ダマがなくなるまでよく混ぜて、とろみのある衣を作ります。(これが海老に絡める衣になります。)残りの片栗粉大さじ1は別の小さな器に入れ、水大さじ2を加えて「水溶き片栗粉」を作っておきます。この水溶き片栗粉は、後でソースの濃度を調整するのに使います。

Step 5

海老に衣をつけます。水と混ぜておいた衣(片栗粉のペースト)の上澄み液は捨て、底に沈んだとろみのある部分だけをすくい取り、下味をつけた海老に加えてください。そこに取っておいた卵白を加え、片栗粉が海老全体に均一にコーティングされるようによく混ぜ合わせます。卵白が、海老をよりサクサクに揚げる役割を果たします。

Step 6

揚げ油を深めの鍋にたっぷりと注ぎ、160〜180℃に予熱します。油の温度を確認するには、衣をつけた海老を少量落としてみて、すぐに浮き上がってジュージューと音を立てれば適温です。予熱した油に、衣をつけた海老を一つずつそっと入れます。くっつかないように注意しながら、きつね色にカリッと揚げるまで、約2〜3分揚げてください。

Step 7

ソース作りです。フライパンに少量の油を熱し、刻んだ玉ねぎと人参を入れて、透明になるまで中弱火で炒めます。野菜がしんなりしたら、トマトケチャップ大さじ3と砂糖大さじ2を加えて、砂糖が溶けるまでよく混ぜながら煮詰めてください。風味豊かで美味しいチリソースのベースが完成します。

Step 8

最終工程です。揚げたてのサクサク海老を、作ったチリソースのフライパンに入れます。用意しておいた水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2)を少量ずつ加えながら、素早く混ぜ合わせます。水溶き片栗粉がソースにとろみをつけ、海老にソースがよく絡むようにします。ソースが海老に艶やかにコーティングされたら火を止め、すぐに器に盛り付ければ、美味しい甘辛チリソースの海老チリの完成です!



モバイルバージョンを終了