甘辛さがたまらない!お子様も喜ぶ、醤油ベースのトッポッキ
# 韓国おやつ # おうちごはん # 韓流屋台飯 # 醤油トッポッキ
韓国の屋台飯の定番、トッポッキを、辛さを抑えたマイルドな醤油ベースの味にアレンジしました。ご家族皆様で楽しめる、特に辛いものが苦手なお子様のおやつや、ご飯のおかずにもぴったりなレシピです。ピリ辛のトッポッキがお好みの方は、こちらのレシピ(@6943171)をご参照ください。
トッポッキの材料
- トッポッキ餅 10個(約100g)
- カレトック(棒状の餅) 2本(約100g)
- 長ネギ 1束(白い部分を中心に)
- 玉ねぎ 1/2個
- しいたけ 3個
- にんにくみじん切り 1.5大さじ
醤油だれの材料
- 濃口醤油 4大さじ
- 水 2大さじ
- はちみつ または 水あめ 1大さじ
- 塩 ひとつまみ
- ごま油 1.5大さじ
- こしょう ひとつまみ
- 濃口醤油 4大さじ
- 水 2大さじ
- はちみつ または 水あめ 1大さじ
- 塩 ひとつまみ
- ごま油 1.5大さじ
- こしょう ひとつまみ
調理手順
Step 1
まず、トッポッキ餅とカレトックは冷水で洗い、くっつかないように準備します。カレトックは食べやすい大きさに切ってください。長ネギは白い部分を中心に大きめに切り、玉ねぎは薄切りにします。しいたけは石づきを取り、薄切りにします。広めのフライパンか中華鍋にサラダ油を多めに熱し、中火で切った長ネギと玉ねぎを入れ、香りが立つまでよく炒めて野菜の甘みを引き出します。
Step 2
野菜がしんなりしてきたら、準備したトッポッキ餅とカレトックをフライパンに入れ、一緒に炒め合わせます。餅がフライパンにくっつかないように、時々混ぜながら炒めるとより良い仕上がりになります。
Step 3
餅が少し柔らかくなってきたら、フライパンの端や餅の間などに、濃口醤油大さじ4、水大さじ2、はちみつ(または水あめ)大さじ1、スライスしたしいたけ、そしてにんにくみじん切り大さじ1.5を全て加えます。この状態で弱めの中火で約5分間、味を染み込ませるように煮込みます。きのこがタレを吸って、より一層風味豊かになります。
Step 4
5分後、餅とタレがよく混ざったら、一度火を止め、ごま油大さじ1.5を回し入れます。ごま油は、加熱しすぎると香りが飛んでしまうため、火を止めた状態で混ぜることで、香ばしい風味を保つことができます。
Step 5
再び弱火にかけ、材料が焦げ付かないようにヘラで優しく混ぜながら炒めます。餅が柔らかくなり、タレがとろりと絡んで照りが出るまで1〜2分さらに炒めます。炒めすぎると餅が硬くなることがあるので注意してください。
Step 6
最後に味見をして、もし味が足りなければ塩ひとつまみで軽く調えます。醤油自体に塩分があるので、塩はごく少量にしてください。お好みで砂糖を少し加えても良いでしょう。
Step 7
最後にこしょうひとつまみを振って臭みを消し、炒りごまを軽く散らして仕上げます。全ての材料を優しく混ぜ合わせたら、美味しい醤油トッポッキの完成です!温かいうちに召し上がるのが一番です。