おいしい通り

甘くて美味しい!さつまいものチヂミ(韓国風お好み焼き)





甘くて美味しい!さつまいものチヂミ(韓国風お好み焼き)

余ったさつまいもで簡単!さつまいもチヂミの作り方

冷蔵庫の奥に眠っているさつまいも、そのままにしておくのはもったいないですよね?甘みがぎゅっと詰まったさつまいもチヂミで、とっておきの軽食やお食事代わりになる一品を作りましょう。外はカリッと、中はしっとりとしたさつまいもチヂミは、老若男女問わずみんなに愛される美味しさです。簡単な材料で手軽に作れるのも、大きな魅力です。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • さつまいも 1本(中サイズ)
  • チヂミ粉(小麦粉でも可)大さじ3
  • 水 1カップ(約200ml)
  • 塩 少々
  • 揚げ油 たっぷり

調理手順

Step 1

まず、さつまいもをきれいに洗い、皮をすべて剥いてください。皮付きのままでも作れますが、すっきりとした食感のためには皮を剥くことをお勧めします。

Step 2

皮を剥いたさつまいもは、薄く千切りにしてください。厚すぎると火の通りが悪くなることがあるので、できるだけ薄く切るのが食感を良くするコツです。鉛筆くらいの太さが目安です。

Step 3

千切りにしたさつまいもを冷水で洗い、でんぷんを軽く落としてください。こうすることで、さつまいも同士がくっつくのを防ぎ、よりカリッとした食感に仕上がります。流水で1〜2回さっと洗いましょう。

Step 4

洗ったさつまいもの水気を、ザルにあげてしっかりと切ってください。水気が残っていると衣が水っぽくなってしまうので、キッチンペーパーなどで軽く押さえて水分を拭き取るのがおすすめです。

Step 5

水気を切ったさつまいもに、チヂミ粉大さじ3、塩少々、そして水1カップを加えて、全体が均一に混ざるように優しく和えてください。さつまいもに衣がしっかりと絡むように混ぜるのがポイントです。強く混ぜすぎると、さつまいもが崩れてしまうことがあります。

Step 6

フライパンに揚げ油をたっぷりと熱してください。油が十分にあることで、さつまいもチヂミが焦げ付かず、きつね色でカリッと揚がります。中弱火で油を予熱しましょう。

Step 7

予熱したフライパンに、和えたさつまいもをスプーンで一さじずつ落とし、丸く、または平たく形を整えてください。あまり厚くしすぎないように広げるのが良いでしょう。中弱火で片面がきつね色に焼けたら裏返し、反対側もきれいな焼き色がつくまで焼いてください。竹串などを刺してみて、さつまいもが柔らかく火が通っているか確認します。

Step 8

両面がおいしそうなきつね色に焼けたら、お皿に盛り付けて完成です!温かいうちに召し上がると、さらにおいしくいただけます。お好みで、醤油ベースのタレを添えても美味しいですよ。



モバイルバージョンを終了