おいしい通り

甘くて柔らかいかぼちゃの煮物レシピ





甘くて柔らかいかぼちゃの煮物レシピ

簡単!失敗しない、かぼちゃの甘煮の作り方(家庭料理の定番)

スーパーで新鮮なかぼちゃを見つけて、娘の大好物である甘いおかずを作ってみました。辛くなく、ほんのりとした甘さが子供たちのご飯のお供にぴったりです。皮ごと食べられるかぼちゃを使った、簡単で美味しい煮物のレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • かぼちゃ 1個 (約1kg)

煮込み調味料
  • 水 1カップ (200ml)
  • 砂糖 2/3カップ (約130g)

調理手順

Step 1

まず、かぼちゃの煮物を作るために、かぼちゃを準備しましょう。皮ごと食べる場合は、重曹や粗塩を使って丁寧に洗い流してください。かぼちゃは固いので包丁が入りにくいですが、切る前に電子レンジで約2〜3分ほど軽く加熱すると、包丁が通りやすくなります。こうすることで、安全かつ簡単に、かぼちゃを切ることができます。

Step 2

電子レンジから取り出したかぼちゃを、半分に切ります。熱い場合があるので、包丁で慎重に半分に割ってください。

Step 3

半分に切ったかぼちゃの種とワタを、スプーンを使ってきれいにくり抜きます。種の部分はきれいに取り除いておくと、すっきりとした煮物に仕上がります。スプーンでかき出すと、簡単にワタを取り除けますよ。

Step 4

ワタを取り除いたかぼちゃを、一口大、またはお好みの大きさに切って準備します。煮る際に崩れすぎないように、あまり薄く切りすぎず、適度な厚さに切るのがおすすめです。通常、2〜3cm程度の厚さに切るとちょうど良いでしょう。

Step 5

深めの鍋やフライパンに、水1カップ(200ml)と砂糖2/3カップ(約130g)を入れます。砂糖の量は、かぼちゃの甘さに合わせて調整すると良いでしょう。もし、かぼちゃがあまり甘くない場合は、砂糖を少し加えてみてください。

Step 6

調味料が入った鍋をコンロにかけ、強火で沸騰させます。この時、調味料はかき混ぜずにそのまま加熱してください。ボコボコと沸騰し始め、泡が少しずつ小さくなるまで煮詰めると、シロップが適度に煮詰まります。

Step 7

調味料が沸騰し始めたら、準備しておいたかぼちゃを鍋の中に並べ入れます。そして、火を中火に弱めます。かぼちゃが調味料によく染み込むように、均等に並べ入れることが大切です。

Step 8

鍋に蓋をして、中火で約10分ほどじっくりと煮込みます。かぼちゃの中心まで調味料が染み込み、煮汁が「 자작자작(ひたひた)」になるまで煮詰めるのがポイントです。途中で鍋を揺らしたり、煮汁をかぼちゃにかけると、全体に味が染み込みやすくなります。

Step 9

約10分後、蓋を開けてみると、かぼちゃがきれいな黄色に色づき、煮汁も程よく残っているはずです。このようにツヤが出たら、美味しいかぼちゃの煮物の完成です!温かいまま食べても美味しいですし、冷まして食べても美味しいです。ご飯のおかずや、おやつとして楽しんでください。



モバイルバージョンを終了