牛肉入り!香ばしいチョングッチャンチゲ
お母さんの味そのまま!牛肉と熟成キムチで深みを増したチョングッチャンチゲ
肌寒くなってくると、ふと恋しくなるのがお母さんの味、そう、香ばしいチョングッチャンチゲです。旨味たっぷりの牛肉と、じっくり熟成したキムチを一緒に炒めて加えることで、深みとコクのある味わいに仕上げました。ご飯が何杯でも進んでしまう、そんな魅力的なチゲ料理を一緒に作ってみましょう。
チゲの材料
- チョングッチャン 1袋(約300〜400g)
- よく熟成したキムチ 3切れ(または白菜キムチ1/4株程度)
- 牛肉(ロースまたは煮込み用)150g
- ズッキーニ 1/3個
- 大根 1/2カップ(約50g)
- 長ネギ 1本
- 赤唐辛子 1本
- 青唐辛子 1本
調味料・だし
- ごま油 大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ2
- 水または米のとぎ汁 600ml(紙コップ約3杯分)
- ごま油 大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ2
- 水または米のとぎ汁 600ml(紙コップ約3杯分)
調理手順
Step 1
まず、チゲを煮込むためのトッペギ(土鍋)を中火にかけます。トッペギにごま油大さじ1を熱し、食べやすい大きさ(約2cm)に切った牛肉ロースと、種を取り除いて刻んだ熟成キムチを加えます。弱火にして、焦げ付かないようにじっくりと炒めましょう。牛肉の表面が焼け、キムチがしんなりするまで炒めることで、より深い風味を引き出すことができます。
Step 2
全ての野菜を切り、準備します。長ネギは斜めに切り、赤唐辛子と青唐辛子は種を取り除いてから斜めに切ります。ズッキーニは半月切りまたは角切り(約1.5cm)にし、大根は薄く半月切り(ナバッキョリ風)または角切り(約1.5cm)にしておきましょう。野菜をあらかじめ切っておくと、調理時間を短縮できます。
Step 3
炒めた牛肉とキムチが入ったトッペギに、水または米のとぎ汁600mlを注ぎ入れます。準備した大根を加え、強火で煮立たせます。大根が透明になるまで約5〜7分ほど煮ると、大根から出る上品な甘みと旨味がチゲ全体に広がり、一層美味しくなります。
Step 4
大根が透明になり、ある程度火が通ったら、切っておいたズッキーニを加えます。再び煮立ったら、さらに約3〜5分ほど煮て、ズッキーニが柔らかくなるまで火を通します。ズッキーニは火の通りが早いので、煮すぎには注意しましょう。
Step 5
準備したチョングッチャン1袋をトッペギに加え、塊がなくなるまでよく溶きほぐします。チョングッチャンは、長時間煮すぎると独特の風味が飛んでしまうことがあるため、加えた後は強火ではなく、中火や弱火でじっくりと煮込むのがおすすめです。
Step 6
チョングッチャンがよく溶けたら、にんにくのみじん切り大さじ2、切っておいた長ネギ、赤唐辛子、青唐辛子を全て加えます。中弱火に落とし、さらに2〜3分ほど煮込んで、具材の味が馴染むようにします。最後に味見をして、もし薄ければ塩や韓国醤油(グクガンジャン)で軽く味を調えたら完成です。熱々のご飯と一緒に、美味しく召し上がってください!