おいしい通り

牛肉の醤油煮込み(ソゴギ・ジャンジョリム)





牛肉の醤油煮込み(ソゴギ・ジャンジョリム)

とろけるように柔らかい!基本の牛肉の醤油煮込み(ソゴギ・ジャンジョリム)レシピ

韓国の家庭料理で定番の、牛肉の醤油煮込み(ソゴギ・ジャンジョリム)のレシピをご紹介します。甘辛い味付けがご飯によく合い、おかずとしても作り置きとしても大活躍します。今回は、牛肉を驚くほど柔らかく仕上げるコツと、味のアクセントになる空豆(クワリコチュ)の煮込み方、さらにうずらの卵を綺麗に茹でる方法まで、詳しく解説します。初心者の方でも安心して作れる、愛情たっぷりの一品です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 牛肉(ランプまたはモモ肉) 470g(繊維に沿って厚みのある部分を選ぶと柔らかく仕上がります)
  • 青唐辛子(クワリコチュ) 98g(ずっしりとしてツヤのあるものを選びましょう)
  • うずら卵 1パック(約20~25個)

牛肉を茹でる時(臭み消しと柔らかくするため)
  • 長ネギ 1本(中サイズ)
  • 玉ねぎ 1個(中サイズ、皮付きのまま使ってもOK)
  • ニンニク 6かけ
  • ローリエ 2枚
  • みりん(料理酒) 大さじ2
  • 黒粒こしょう 10粒

煮込み調味料
  • 醤油(韓国のチンガンジャン) 75ml(韓国の濃口醤油を使うのがおすすめです)
  • オリゴ糖 大さじ4(砂糖の代わりに甘みと照りを出します)
  • みりん(料理酒) 大さじ2(臭み消しと照り出しに効果的です)

調理手順

Step 1

まず、牛肉(ランプ肉)は冷水に30分ほど浸し、しっかりと血抜きをしてください。血抜きを丁寧に行うことで、雑味がなく澄んだ味わいの煮込みになります。

Step 2

鍋に血抜きをした牛肉を入れ、肉が完全に浸るくらいの水を加えます。臭み消しと風味付けのために、長ネギ、ローリエ、玉ねぎ、ニンニク、みりん、黒粒こしょうをすべて加えて、強火で沸騰させます。

Step 3

沸騰したらアクを取り除き、火を中火に落とし、蓋をして約1時間、じっくりと煮込みます。この時間で牛肉が驚くほど柔らかくなります。

Step 4

牛肉を煮込んでいる間に、うずら卵も茹でます。別の鍋にうずら卵と、殻がきれいに剥けるように塩小さじ1/2(分量外)を加えて冷水から茹で始めます。

Step 5

沸騰したら、おたまやスプーンなどで卵を優しく一方向に回転させるように混ぜます。こうすることで、卵が割れにくく、きれいな丸い形に仕上がります。

Step 6

沸騰してから約5分茹でます。茹で上がったうずら卵はすぐに冷水に取り、急冷すると殻がきれいに剥きやすくなります。

Step 7

冷水で冷やしたうずら卵の殻を剥きます。殻を剥くコツ:卵の丸い方(殻が硬い方)を軽く叩いてヒビを入れ、水の中で転がすと剥きやすくなります。

Step 8

1時間煮込んだ牛肉は鍋から取り出し、粗熱が取れたら、肉の繊維に沿って細かく裂いていきます。熱すぎると崩れてしまうので注意しましょう。

Step 9

牛肉を煮込んだスープは、ザルで濾してアクや煮くずを取り除き、澄んだスープだけを鍋に戻します。裂いた牛肉とうずら卵を加え、煮込み調味料(醤油、オリゴ糖、みりん)もすべて加えてください。

Step 10

最初は強火で煮立たせ、煮立ったら中火に落として約10分ほど煮詰めます。牛肉と卵に煮汁が染み込み、照りが出てくるまで煮込みます。時々かき混ぜてください。

Step 11

牛肉と卵が煮詰まっている間に、青唐辛子(クワリコチュ)を準備します。ヘタを取り、煮汁が染み込みやすいようにフォークなどで2~3箇所穴を開けます。こうすることで、青唐辛子のピリッとした辛味が引き立ちます。

Step 12

準備した青唐辛子を鍋に加え、弱めの中火でさらに約5分ほど煮込みます。青唐辛子が少ししんなりして、調味料がなじんだら完成です!少し冷ましてからいただくと、味が落ち着いてさらに美味しくなります。翌日も味が染みて美味しいですよ。



モバイルバージョンを終了