おいしい通り

牛肉のキューブとだし汁の作り方





牛肉のキューブとだし汁の作り方

離乳食中期を豊かに:牛肉のキューブ&だし汁

だし汁を加えるだけで、料理の味にどれだけ深みが出るかをご存知ですか?キューブ状の離乳食を作っていた頃は、わざわざ牛肉だしを取る必要はないと思っていました。しかし、離乳食中期に入り、食べる量が増え、お粥のような様々な形態の食事を試したいと思ったことから、牛肉だし作りに挑戦することにしました。この過程で、赤ちゃんが喜ぶ牛肉のキューブも一緒に作ることができました。離乳食の風味を格段にアップさせる、牛肉キューブとだし汁、この二つを一度に作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 離乳食
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 牛もも肉(脂身の少ない部位)600g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ネギ(白い部分)1/2本
  • 大根 1/3個
  • しいたけ 7個
  • 水 4000ml

調理手順

Step 1

まず、牛もも肉は冷たい水に約40分間浸して、血合いをきれいに取り除いてください。血合いを取り除くことで、臭みがなくすっきりとしただし汁が得られます。玉ねぎは皮をむき、大きめに切ります。長ネギの白い部分もきれいに洗って準備します。大根は皮をむき、適当な大きさに切ってください。しいたけは石づきを取り、きれいに拭いて準備します。

Step 2

大きめの鍋に、血合いを取り除いた牛肉と、準備した玉ねぎ、長ネギ、大根、しいたけをすべて入れてください。ここに、きれいな水4000mlをたっぷり注ぎ、強火で沸騰させます。鍋の大きさを十分に考慮し、材料がしっかり浸るくらいの水の量にしてください。

Step 3

水が沸騰し始めたら、鍋の表面に泡やアクが出てきます。スプーンやレードルを使って、この泡やアクを途中、こまめに取り除いてください。この工程を経ることで、澄んだきれいなだし汁を得ることができます。

Step 4

アクを十分に取ったら、火を中火にし、さらに1時間ほどじっくり煮込みます。時間が経ってだし汁ができたら火を止め、鍋を少し冷まします。ある程度冷めたら、取り出した肉と野菜はザルにあげて水気を切っておきます。

Step 5

さて、煮出した牛肉は取り出して粗熱を取り、フードプロセッサーに入れて細かくすり潰します。赤ちゃんが食べやすいように、なめらかな食感になるまでしっかり潰してください。細かくした牛肉は、離乳食用のキューブ型にきれいに詰め、冷凍庫で保存すれば、いつでも手軽に使えます。

Step 6

最後に、煮出しただし汁は、細かいザルで数回濾して澄ませます。冷めただし汁は、使いやすいように1回分ずつ小分けにして、保存パックや製氷皿に入れて冷凍庫で保存します。こうして作った牛肉のだし汁とキューブは、離乳食の味と栄養をプラスするのにとても役立つでしょう。



モバイルバージョンを終了