牛肉と豆腐の甘辛煮
子供も大好き!ご飯が進む、牛肉と豆腐の甘辛煮の簡単レシピ
ふんわり豆腐と香ばしい牛肉のひき肉が絶妙な組み合わせの牛肉と豆腐の煮物です。辛くない醤油ベースの甘辛い味付けなので、辛いものが苦手なお子様にも大人気!ご飯がどんどん進む、やみつきになる甘じょっぱいレシピをぜひお試しください!
主な材料
- 豆腐 350g(木綿豆腐・絹ごし豆腐どちらでもOK)
- 牛ひき肉 100g
- 玉ねぎ 1/4個
- 長ねぎ 少々(約5cm長さ)
ひき肉下味用調味料
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- みりん 大さじ1
- にんにく(みじん切り) 大さじ2/3
- ごま油 大さじ2/3
- こしょう 少々
煮込み用調味料
- 醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- みりん 大さじ1
- オリゴ糖 大さじ1(照りを出すため)
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- 水 1/2カップ強(約120ml)
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- みりん 大さじ1
- にんにく(みじん切り) 大さじ2/3
- ごま油 大さじ2/3
- こしょう 少々
煮込み用調味料
- 醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- みりん 大さじ1
- オリゴ糖 大さじ1(照りを出すため)
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- 水 1/2カップ強(約120ml)
調理手順
Step 1
まず、豆腐を一口大(約2x2cmまたは3x3cm)に切ります。切った豆腐はキッチンペーパーの上に並べて、約30分間水気を切ります。しっかりと水気を切ることで、焼くときの油はねを防ぎ、豆腐がしっかりして崩れにくくなります。途中で一度裏返すと、さらに良いでしょう。
Step 2
豆腐の水気が切れたら、両面に軽く塩とこしょうを振って下味をつけます。こうすることで、豆腐にほんのり味が染み込み、より美味しくなります。
Step 3
豆腐に味がなじむ間に、牛ひき肉に下味用調味料(醤油大さじ1、砂糖大さじ1/2、みりん大さじ1、にんにくみじん切り大さじ2/3、ごま油大さじ2/3、こしょう少々)を全て加えて、手で優しく揉み込むようにして下味をつけます。お肉に味が染み込み、風味が増します。
Step 4
玉ねぎは薄切りにし、長ねぎは斜め切りまたは小口切りにして、彩りと風味を加える準備をします。
Step 5
熱したフライパンにサラダ油を大さじ1ほどひき、下味をつけた牛ひき肉を入れて炒めます。ひき肉が塊にならないように、菜箸などでほぐしながら炒めましょう。お肉に火が通ったら、別の器に取り出しておきます。
Step 6
炒めたフライパンをきれいに拭くか、新しいフライパンを用意して、下味をつけた豆腐を両面がきつね色になるまで焼きます。豆腐を焼くことで表面がしっかりし、煮込みだれが染み込みやすくなり、形も崩れにくくなるので、より美味しそうに見えます。
Step 7
豆腐が焼けている間に、鍋または深めのフライパンに煮込み用調味料(醤油大さじ3、砂糖大さじ1、みりん大さじ1、オリゴ糖大さじ1、にんにくみじん切り大さじ1、水1/2カップ強)を全て入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜて調味料をあらかじめ作っておきます。
Step 8
フライパンにきれいに焼けた豆腐を並べ、その上に炒めた牛ひき肉を均等に広げます。ひき肉が豆腐と一緒に煮込まれることで、美味しい風味が加わります。
Step 9
準備した玉ねぎと刻んだ長ねぎをひき肉の上に彩りよく乗せます。野菜から出る水分と甘みが、煮物の味をさらに豊かにしてくれます。
Step 10
あらかじめ作っておいた煮込みだれを、具材全体に均等にかけます。煮だれが豆腐とひき肉によく染み込むように、たっぷりとかけましょう。
Step 11
ここから弱火にし、蓋をして10〜15分ほど煮込みます。時々フライパンを揺すって、たれが焦げ付かないように注意し、具材に味が均等になじむようにします。弱火でゆっくり煮込むことで、素材本来の味と調味料がよく調和し、深い味わいになります。
Step 12
豆腐と野菜に味がしっかり染み込み、煮汁が程よく煮詰まったら火を止めます。完成した牛肉と豆腐の甘辛煮を器に美しく盛り付ければ、家族みんなで美味しく楽しめる素晴らしい一品のできあがりです!