熟成キムチと太刀魚の煮付け:ご飯泥棒レシピ
熟成キムチと淡白な太刀魚の絶妙なハーモニー、熟成キムチ太刀魚煮付け
こんにちは!ご飯は力なり、です。丁寧に熟成させたキムチの深い味わいは、どんな料理も格上げしてくれる魔法のような力を持っています。チゲ、煮物、チャーハンなど、様々な料理に合うキムチ!今回は、国産材料100%で30年間丹精込めて作られた熟成キムチを使って、ご飯のお供にぴったりの「熟成キムチ太刀魚煮付け」をご紹介します。熟成キムチの酸味と太刀魚の淡白な旨味が調和し、家族みんなが大好きになるご飯泥棒メニューが誕生します。さあ、始めましょう!
主材料
- 熟成キムチ 1/4株(約300g)
- 太刀魚 3匹(中サイズ)
- 煮干し昆布パック 1個
- 水 2カップ(400ml)
- 長ネギ 1本
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
- ごま少々(飾り用)
調理手順
Step 1
まずは太刀魚の下ごしらえから。新鮮な太刀魚を3匹用意してください。鱗をきれいに取り除き、ヒレと尾の部分を切り落とします。その後、食べやすいように2等分に切ります。このように下処理をすることで、味が均一に染み込み、より一層美味しく煮込むことができますよ。
Step 2
次に野菜を準備します。玉ねぎは粗みじんに切ってください。長ネギは斜め切りにし、青唐辛子と赤唐辛子も同様に斜め切りにします。彩り豊かな唐辛子を一緒に使うと、煮物の見た目も美しくなり、ピリッとした辛さと甘みが調和して風味が豊かになります。
Step 3
美味しい煮物の基本は、やはり出汁です!煮干し、昆布、干し椎茸などを自分で挽いて作った天然調味料を使うと、より深い味わいになります。市販の不織布パックに、用意した煮干し、昆布、椎茸の粉を入れて使うと便利です。紙コップで水2カップ(400ml)に煮干し昆布パックを入れ、電子レンジで約5分加熱して出汁を作ります。(もし、乾燥煮干しと昆布を直接使う場合は、水2カップに入れて電子レンジで約10分加熱してください。)
Step 4
いよいよ煮物の味を決める調味料を作りましょう!ボウルに濃口醤油大さじ5、青唐辛子粉(韓国産)大さじ1、唐辛子粉大さじ4、料理酒大さじ2、清酒大さじ1、梅エキス大さじ1、にんにくみじん切り大さじ1.5、生姜パウダー少々を入れ、よく混ぜ合わせます。最後にサラダ油大さじ1を加えます。油を加えることで、材料が調味料で柔らかく煮え、焦げ付きを防ぎ、煮物にツヤが出てより美味しそうに仕上がります。
Step 5
煮物には、底が広く浅い鍋(チゲ鍋のようなもの)が最適です。鍋の底に、大きめに切った熟成キムチをまず敷き詰めます。その上に、準備した玉ねぎをたっぷりと乗せます。その上に、下処理した太刀魚をきれいに並べます。次に、作った調味料の半量を太刀魚の上に均等にかけます。そして、作った煮干し昆布出汁2カップを鍋の縁から静かに注ぎ入れます。
Step 6
鍋を軽く振って、出汁が鍋の底全体に行き渡るようにします。こうすることで、鍋底が焦げるのを防ぐことができます。調味料が太刀魚によく染み込むように広げ、強火で煮立たせます。煮立ったら火を中弱火にし、残りの調味料の半量を上から均等にかけます。蓋をして、約20~30分、材料が柔らかくなり、煮汁が程よく煮詰まるまで煮込みます。途中で調味料が焦げ付かないように確認してください。
Step 7
最終段階です!材料がほぼ煮えたら、斜め切りにした長ネギ、青唐辛子、赤唐辛子を彩りよく上に散らします。再び蓋をして、さらに約2分ほど蒸し煮にします。香ばしい野菜の香りが煮物に染み込み、さらに美味しい熟成キムチ太刀魚煮付けが完成します。最後に、ごまを少々振りかけると、より一層食欲をそそります。温かいご飯と一緒に、美味しく召し上がってください!