おいしい通り

満足感たっぷり!ツナと大根の煮物:非常時のメインおかずに最適





満足感たっぷり!ツナと大根の煮物:非常時のメインおかずに最適

ツナ缶と大根で作る、満足感のあるメインおかず「ツナ大根煮」のレシピ

サバや太刀魚の代わりにツナ缶を使い、簡単かつスピーディーに作れる美味しい大根の煮物です。ご飯のおかずとして、しっかりとお腹を満たしてくれます。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 大根 550g(皮をむいて準備)
  • ツナ缶 150g(油を少し切っても良い)
  • 長ネギ 1/2本(小口切り)
  • 青唐辛子 1本(小口切り、辛さは調整可能)
  • だし汁 400ml(昆布、かつお節、エビ、しいたけなどで取ったもの)
  • ニンニク(みじん切り)大さじ1
  • ごま油 少々(仕上げ用)
  • じゃがいも 1個(皮をむいて厚切り、大根の量を増やしたい場合)
  • 白菜 少々(お好みで)
  • きのこ 少々(お好みで)

調味料
  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2
  • 醤油(醸造醤油)大さじ3
  • カニ味噌醤油 小さじ1(または、だし醤油、魚醤で代用可)
  • 料理酒(みりん)大さじ2

調理手順

Step 1

まず、主材料を準備します。大根は皮をむき、厚さ1.5cm程度の厚切りにします。じゃがいもを使う場合は、大根と同じくらいの厚さに切ってください。(このレシピでは、大根の量を増やすためにじゃがいもを加えています。)

Step 2

長ネギは小口切りにし、青唐辛子は種を取り除いて小口切りにします。辛いのがお好みであれば、青唐辛子を増やしても構いません。

Step 3

大きめの鍋(または中華鍋)に、切った大根とじゃがいもを入れ、あらかじめ混ぜておいた調味料(コチュカル、醤油、カニ味噌醤油、料理酒)とニンニクのみじん切りを全て加えて、材料によく絡むように混ぜ合わせます。(ヒント:カニ味噌醤油がない場合は、だし醤油や魚醤で代用しても美味しく仕上がります。)

Step 4

準備しただし汁400mlを注ぎ入れ、蓋を開けたまま強火で約10分間煮込みます。(ヒント:だし汁は、昆布、かつお節、エビ、しいたけなどを煮出して取るか、市販のだし汁を使用しても良いです。かつおだし、干しスケトウダラだし、野菜だしなど、どの種類のだし汁でも美味しく作れます。)

Step 5

この工程は任意です。白菜ときのこを加える場合は、このタイミングで一緒に加えてください。

Step 6

ツナ缶(油は軽く切るか、そのまま)を加え、火を中火にして、蓋をしてさらに約10分間煮詰めます。調味料が材料によく染み込むようにします。

Step 7

最後に、切った長ネギと青唐辛子を加え、もう一度ひと煮立ちさせます。煮汁が程よく煮詰まったら火を止めます。

Step 8

火を止めたら、ごま油を少量たらし、炒りごまを散らして仕上げます。温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください!



モバイルバージョンを終了