おいしい通り

満足感たっぷり!スパムキムチチゲ





満足感たっぷり!スパムキムチチゲ

超簡単!スパムキムチチゲの作り方:ご飯が止まらない美味しさ!

冷蔵庫にあるスパムとキムチで、あっという間に美味しいキムチチゲを作りましょう!ピリ辛でコクのあるスパムキムチチゲを、誰でも簡単に作れる詳細なレシピをご紹介します。この簡単レシピで、満足感のある一品をぜひお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料と調味料
  • よく熟したキムチ 1カップ(汁ごと)
  • キムチの汁 1おたま
  • 玉ねぎ 1/2個
  • スパム 2/3缶
  • 煮干し昆布だし 5〜6おたま(または米のとぎ汁)
  • サラダ油 少々
  • 長ねぎ 少々

調理手順

Step 1

温かいご飯にぴったりのスパムキムチチゲ。1〜2人前用の土鍋で作ると、大人2人がちょうど食べきれる量になります。豚肉や牛肉を入れたキムチチゲも美味しいですが、夫が特に気に入っているスパムキムチチゲを、簡単で手軽に作れる方法をご紹介しますね。

Step 2

チゲに入れるスパムは、食べやすい大きさに切っておきましょう。玉ねぎは1/2個を、粗めの千切りまたは角切りにします。長ねぎがあれば、小口切りにして最後に加えます。私は冷凍の長ねぎを使いました。煮干し昆布だしは、あらかじめ準備しておくと便利ですが、ない場合は米のとぎ汁を使っても美味しいコクが出ますよ。

Step 3

よく熟したキムチを1カップ分、食べやすい大きさに切ります。土鍋にサラダ油を少量ひき、切ったキムチを入れて炒めます。キムチが十分に熟していて酸味が強い場合は、ここで少量の砂糖を加えて酸味を調整しても良いでしょう。お肉を使わないキムチチゲなので、キムチをしっかりと炒めて深い味わいを引き出すのがポイントです。

Step 4

キムチがしんなりしてきたら、切った玉ねぎを加えて一緒に炒めます。玉ねぎの表面が少し透き通って、甘い香りが立つまで炒めましょう。

Step 5

次に、煮干し昆布だしを注ぎます。私は、沸かしておいただしを計量カップで測り、5〜6おたまほどたっぷり入れました。だしをたっぷり加えることで、チゲがより一層深みのある豊かな味わいになります。

Step 6

だしを全て入れたら、キムチの汁もおたま1杯分ほど加えます。キムチの汁は、チゲに旨味と辛味をプラスしてくれる秘密の材料です。

Step 7

だしとキムチの煮込みがぐつぐつと沸騰し始めたら、準備しておいたスパムを全て加えます。スパムを入れた後は、焦げ付かないように時々かき混ぜると良いでしょう。

Step 8

スパムを入れてから、さらに一煮立ちさせます。スパムから出る旨味と油分が、チゲのスープにしっかりとなじむようにする工程です。もしキムチの酸味が強すぎると感じる場合は、ここでごく少量の砂糖を加えて味のバランスを整えてみてください。

Step 9

チゲがポコポコと美味しそうに煮えてきたら、キムチとスパムがスープとよく混ざるように一度かき混ぜます。最後に、小口切りにした長ねぎをたっぷり散らせば、美味しいスパムキムチチゲの完成です!

Step 10

思っていたよりもずっと簡単に作れるスパムキムチチゲ、さあ、美味しい食事の時間をお楽しみください!



モバイルバージョンを終了