ピリ辛あさりの純豆腐チゲ(スンドゥブチゲ)レシピ
食欲をそそる、ピリ辛あさりの純豆腐チゲ
温かくピリ辛なスープが急に恋しくなった時、ぱぱっと作れる絶品あさりの純豆腐チゲ(スンドゥブチゲ)のレシピをご紹介します!新鮮なあさりの旨味と、とろとろの純豆腐、そして香ばしい味噌の調和がたまりません。さらに牛バラ肉(ウサムギョプ)を加えることで、風味が一層深まります。ピリ辛ながらも体の中から温まる味わいは、夕食のメニューにぴったり。ご飯が止まらなくなること間違いなしです!
主な材料
- 純豆腐 1パック(約370g)
- ボイルあさり 200g(解凍後使用)
- 牛バラ肉(スライス用) 100g
- 卵 1個
- 長ねぎ 1本(約15cm)
- 青唐辛子 3本
- 赤唐辛子 1本
- しいたけ 3枚
- じゃがいも 小1個(または中1/2個)
- おろしにんにく 大さじ1(15g)
調味料
- 水 2カップ(400ml)
- 粗挽きコチュカル 1大さじ(10g)
- 細挽きコチュカル 大さじ1/2(5g)
- ナンプラー(または魚醤) 大さじ1(15ml)
- 韓国醤油(だし醤油) 大さじ1(15ml)
- 味噌(韓国味噌) 大さじ1/2(5g)
- コチュジャンオイル(唐辛子油) 大さじ2(30ml)
- ごま油 大さじ1(15ml)
- 水 2カップ(400ml)
- 粗挽きコチュカル 1大さじ(10g)
- 細挽きコチュカル 大さじ1/2(5g)
- ナンプラー(または魚醤) 大さじ1(15ml)
- 韓国醤油(だし醤油) 大さじ1(15ml)
- 味噌(韓国味噌) 大さじ1/2(5g)
- コチュジャンオイル(唐辛子油) 大さじ2(30ml)
- ごま油 大さじ1(15ml)
調理手順
Step 1
まず、純豆腐は厚さ1cm程度に切ります。煮込んでいる間に崩れてしまわないよう、あまり薄く切りすぎないように注意しましょう。
Step 2
野菜を準備します。玉ねぎは皮をむき、格子状に切り込みを入れてできるだけ細かくみじん切りにします。青唐辛子と赤唐辛子はヘタを取り、小口切りにします。長ねぎも斜め薄切りにしておきましょう。
Step 3
しいたけは石づきを取り、傘の部分を5mm幅の細切りにします。じゃがいもは皮をむき、1cm角程度のさいの目に切ります。大きすぎると火の通りに時間がかかることがあります。
Step 4
チゲに使うあさりは、市販のボイルあさりを使用する場合、別途砂抜きや下処理は不要です。冷凍の場合は解凍してそのままチゲに入れます。新鮮なあさりを使用する場合は、しっかりと砂抜きをしてから洗い、準備してください。
Step 5
次に、チゲの味のベースを作ります。鍋にごま油、長ねぎ、みじん切りにした玉ねぎ、おろしにんにくを入れて、香りが立つまで弱火でじっくり炒めます。玉ねぎが透明になるまで炒めると、甘みが増してスープに深みが出ます。
Step 6
香ばしく炒めた野菜に牛バラ肉を加え、肉が塊にならないようにほぐしながら、色が変わって軽く焼き色がつくまでしっかりと炒めます。牛バラ肉から出る脂が風味を豊かにします。
Step 7
肉に火が通ったら、粗挽きコチュカル、細挽きコチュカル、ナンプラー、韓国醤油をすべて加え、焦げ付かないように1分ほど一緒に炒めます。こうしてコチュカルを先に炒めることで、色合いも良くなり、ピリ辛さが際立ちます。
Step 8
続いて、味噌大さじ1/2を加えて、コチュカルと一緒に1分ほどさらに炒めます。味噌を加えることで、コクが増し、深みのあるチゲの合わせ調味料が完成します。焦げ付かないように注意してください。
Step 9
炒めた調味料に水2カップ(400ml)を注ぎ、切ったじゃがいもとしいたけを加えます。強火で沸騰させ、沸騰したら中火に落とし、じゃがいもが完全に柔らかくなるまで約5〜7分煮込みます。
Step 10
じゃがいもが柔らかく煮えたら、準備したボイルあさりを加えて一緒に煮ます。あさりは既に火が通っているので、長時間煮る必要はありません。
Step 11
最後に、切った青唐辛子と赤唐辛子を加えて、もうひと煮立ちさせ、辛味と香りを加えます。唐辛子を加えることで、スープがさらにすっきりと、そしてピリ辛になります。
Step 12
準備した純豆腐を鍋にそっと入れ、卵の黄身(または全卵)を上に割り入れます。全体が馴染むようにもうひと煮立ちしたら火を止めます。純豆腐の繊細な食感を保つために、煮込みすぎないように注意しましょう。
Step 13
熱々の土鍋や鍋ごと食卓に並べ、熱々を召し上がれ!お好みで黒こしょうを振っても美味しいです。ご飯と一緒に、満足感のある一食になりますよ。