おいしい通り

温かく香ばしい油揚げのお味噌汁 レシピ





温かく香ばしい油揚げのお味噌汁 レシピ

簡単で美味しい油揚げのお味噌汁の作り方

家庭料理にぴったりな、お腹に優しい油揚げのお味噌汁を簡単・手早く作る方法をご紹介します。もちもちの油揚げと、コクのあるお味噌の調和が絶妙なお味噌汁は、どんな料理にもよく合う素晴らしい副食です。ビビンバやチャーハンなどと一緒にお試しください!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 油揚げ 6枚(揚げていないもの)
  • だし汁 600ml
  • 味噌 大さじ1
  • にんにくみじん切り 小さじ1/2
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 長ねぎ 少々
  • えのき茸 1/4パック
  • 塩 少々(味調整用)

調理手順

Step 1

まず、油揚げ6枚を用意します。揚げていない、柔らかい油揚げを使うと、より良い食感が得られます。

Step 2

用意した油揚げは、熱湯でさっと湯通しして余分な油分を取り除いてください。長時間浸しすぎると油揚げが崩れることがあるので注意しましょう。

Step 3

油分を取り除いた油揚げは、一口大の正方形に小さく切り、手で軽く押さえて水分を絞ります。こうすることで、汁がよりすっきりします。

Step 4

えのき茸は石づきを切り落とし、きれいにほぐして食べやすい大きさに分けます。玉ねぎは薄く千切りにし、長ねぎは小口切りにします。

Step 5

だし汁600mlを用意します。市販の顆粒だしを使っても良いですし、昆布と煮干しで自分で出汁をとると、さらに深い味わいになります。

Step 6

味噌大さじ1を、お玉や茶こしに入れ、だし汁でよく溶かします。この時、味噌の固形物(大豆の皮など)はこし器で濾して、澄んだ味噌汁の出汁を使うのがおすすめです。(味噌鍋の場合は、固形物を入れても構いません。)

Step 7

味噌を溶かし、澄んだ出汁が出たら、用意した具材を加えて本格的に煮る準備をします。

Step 8

にんにくみじん切り小さじ1/2を加え、千切りにした玉ねぎと、あらかじめ切っておいた油揚げを入れます。玉ねぎが透明になるまで煮てください。

Step 9

最後に、小口切りにした長ねぎを加え、もうひと煮立ちさせます。美味しい油揚げのお味噌汁が煮えている、良い香りが漂ってきます!

Step 10

お味噌汁が完成したら火を止め、ほぐしておいたえのき茸を加えて余熱で火を通します。えのき茸は煮すぎると食感が悪くなることがあるので、火を止めてから加えるのが理想的です。

Step 11

最後に味見をして、薄ければ塩少々を加えて味を調えます。よく混ぜて器にきれいに盛り付けます。

Step 12

こうして、温かくて美味しい油揚げのお味噌汁が完成しました!食卓に素晴らしい副食として、またメイン料理に添えて満足感のある一食としても最適です。ビビンバ、チャーハンなど、どんな料理とも相性抜群です!



モバイルバージョンを終了