温かく甘い、手作りさつまいもラテ
お家で簡単5分!とろ〜り甘い、さつまいもラテの作り方
寒い日に体を芯から温めてくれる、温かくクリーミーな手作りさつまいもラテをご紹介します。簡単な材料で、カフェ顔負けの美味しさをぜひお家で楽しんでください。🍠🥛 さつまいもの豊かな甘みとミルクのまろやかさが絶妙にマッチし、老若男女問わず愛される味わいです。シナモンの香りをほんの少し加えると、さらに豊かな風味が楽しめます。食事代わりやおやつにもぴったりなさつまいもラテ、今すぐ作ってみませんか?
主な材料
- さつまいも 400g (お好みの種類、例えば紅あずまや鳴門金時などをご用意ください)
- 水 1カップ (200ml)
- 牛乳 600ml (お好みで調整してください)
- フラクトオリゴ糖 大さじ2 (甘さはお好みで調整してください。はちみつや砂糖で代用可能です)
調理手順
Step 1
さつまいもは流水で丁寧に洗い、土や汚れをしっかりと落としてください。きれいに洗うことが大切です。
Step 2
きれいに洗ったさつまいもは、包丁を使って皮をむいてください。薄くむくことで、後でなめらかに仕上がります。
Step 3
皮をむいたさつまいもは、ミキサーでなめらかに仕上がるように、煮えやすい大きさに切ってください (約2〜3cm角)。大きく切ると、火が通るのに時間がかかることがあります。
Step 4
さつまいもを煮ていきましょう。鍋に水1カップ (200ml) を注ぎます。
Step 5
甘みをより引き出すために、塩をひとつまみ加えます。(省略可能ですが、加えることで格段に美味しくなります!)
Step 6
下準備したさつまいもを鍋に入れ、水がひたひたになるように調整してください。
Step 7
鍋に蓋をして、中火で約15〜20分、さつまいもが柔らかくなるまで煮てください。煮る時間は、さつまいもの大きさや種類によって異なります。
Step 8
さつまいもがきちんと煮えたか確認する方法は? 竹串などを刺してみてください。竹串がさつまいもの中心まで「ス〜ッ」と抵抗なく入れば、きちんと煮えています。
Step 9
よく煮えたさつまいもは、湯を切って、火傷しないように注意しながらお皿などの別の容器に取り出し、少し冷ましてください。
Step 10
ミキサーに、煮たさつまいもを入れてください。
Step 11
さつまいもと一緒に、牛乳600mlを注ぎます。牛乳の量は、濃度を見ながら調整してください。より濃厚がお好みなら牛乳を減らし、あっさりがお好みなら牛乳を増やしてください。
Step 12
甘みを加えるために、フラクトオリゴ糖大さじ2を加えます。甘さは、個人の好みに合わせて加減してください。はちみつや砂糖で代用しても良いでしょう。
Step 13
さあ、全ての材料を入れて、ミキサーでなめらかになるまで撹拌します。「ウィーン」という音とともに、全ての材料が均一になるまでしっかりと撹拌してください。
Step 14
ミキサーでなめらかになったさつまいもラテは、カップに注ぐ準備ができました。
Step 15
温かいラテを、お好みのカップにゆっくりと注いでください。湯気が立ち上る温かいラテは、見た目にも癒されます。
Step 16
最後に、お好みでシナモンパウダーを軽く振りかけると、美味しいさつまいもラテの完成です!シナモンの香りが苦手な方は、省略しても構いません。飲む際にシナモンパウダーを混ぜていただくと、より風味豊かに楽しめますよ。😋