おいしい通り

温かい思い出、手作りホットク





温かい思い出、手作りホットク

寒い冬にぴったりの、甘くて香ばしいおやつ、ホットクの作り方

外に出るだけで体が震えるような寒い冬の日。こんな時、ふと温かい思い出のおやつが恋しくなりませんか?熱々を一口かじれば、とろりとあふれるシロップと、カリッとした香ばしいナッツの食感。子供の頃、やけどしないように気をつけて食べた、懐かしいホットクを、お家で再現してみましょう。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ホットク生地の材料
  • 強力粉または中力粉 250g
  • インスタントドライイースト 4g
  • 砂糖 20g
  • 塩 3g
  • サラダ油 30g
  • ぬるま湯(約40℃)180g

調理手順

Step 1

まず、ぬるま湯にドライイーストを加えて軽く混ぜ、イーストを活性化させます。お湯の温度は熱すぎず、指を入れてみて温かく感じる程度(約40℃)にしてください。

Step 2

大きめのボウルに強力粉(または中力粉)250g、砂糖20g、塩3gを入れ、ゴムベラや手で軽く混ぜ合わせます。粉類が均一に混ざるようにしてください。

Step 3

粉類を混ぜたボウルに、活性化させたイースト液を注ぎ入れます。粉っぽさがなくなる程度に、ざっくりと混ぜて生地の形になるようにします。あまりこねすぎると生地が硬くなることがあるので注意しましょう。

Step 4

生地がひとまとまりになったら、サラダ油30gを加えて、もう一度軽く混ぜ合わせます。サラダ油を加えることで、生地がより柔らかくなり、発酵が促進されます。

Step 5

ボウルにラップをし、暖かい場所で生地が2倍以上に膨らむまで、約1時間発酵させます。途中で生地が乾燥しないように注意してください。

Step 6

生地が発酵している間に、ホットクの餡を作ります。別のボウルに黒砂糖200gとピーナッツの粗みじん切り50gを入れ、よく混ぜ合わせます。ピーナッツの粗みじん切りがない場合は、細かく刻んだピーナッツを使っても良いでしょう。

Step 7

発酵した生地を取り出し、作業台の上で2〜3等分に分けます。生地を丸く平らに広げ、中央に黒砂糖とピーナッツを混ぜた餡をたっぷりとのせます。その後、生地の縁を内側に折りたたんで、餡が漏れないように丸く形を整えます。

Step 8

フライパンにサラダ油を多めにひき、中弱火で温めます。成形したホットクをフライパンにのせ、ヘラなどで軽く押さえながら、両面がきつね色になるまで焼きます。中の黒砂糖が溶けて流れ出る可能性があるので、焦げ付かないように火加減に注意しながら、美味しく焼き上げましょう。



モバイルバージョンを終了