温かい冬の味覚:豆スープ(コングク)のレシピ
冬のコングクは最高!
時々作っていますが、冬の大根が美味しい季節なので、今日は準備してみました♡
材料
- 中くらいの大根 1本
- 大豆粉 400g
- だし用の煮干し(またはイリコ) 7匹
調味料
- 塩(味調整用)
- だし醤油(味調整用)
- 塩(味調整用)
- だし醤油(味調整用)
調理手順
Step 1
まず、美味しいコングクの基本となるだし汁を作りましょう。鍋に水を入れ、だし用の煮干し(またはイリコ)7匹を加えます。強火にかけて沸騰したら弱火にし、5分ほど煮て、しっかりとした煮干しだしを抽出します。煮干しは取り除き、だし汁だけを用意しておきましょう。
Step 2
コングクの重要な材料の一つ、大根です!中くらいの大根1本をきれいに洗い、皮をむいてから、細長く千切りにしてください。このように千切りにすることで、大根がスープによく馴染み、柔らかく仕上がります。
Step 3
香ばしさの決め手、大豆粉の準備です。ボウルに大豆粉400gを入れ、先ほど作った熱い煮干しだし汁を少しずつ加えながら、ダマにならないようになめらかに溶かしてください。箸や泡立て器を使って混ぜると、きれいに溶かせます。私は個人的に少しゆるめに溶くのが好きですが、お好みで濃度は調整してくださいね。
Step 4
さあ、本格的にコングクを煮込みましょう!鍋に用意しておいただし汁を注ぎ、千切りにした大根を加えます。大根が柔らかくなるまでしっかり煮込んでください。大根が程よく煮えたら火を中火にし、溶かしておいた大豆粉をゆっくりと加えながら、よくかき混ぜてください。大豆粉を加えた後は、ダマにならないように混ぜ続けることが大切です。大豆粉がスープに完全に溶けたら、火を弱火にし、じっくりと煮込んでコングク特有の濃厚な旨味を引き出すために、さらに5分ほど煮込んでください。
Step 5
最後に味を調えます。コングクが程よく煮えたら、お好みで塩とだし醤油を加えて味を調えてください。だし醤油を少し加えると、旨味が増してさらに美味しくなります。よく混ぜて、温かいうちに一煮立ちさせたら、冬の味覚、コングクの完成です!熱々を美味しく召し上がれ。