おいしい通り

深みとコクのある牛バラ肉のキムチチゲ





深みとコクのある牛バラ肉のキムチチゲ

風味豊かな牛バラ肉のキムチチゲの作り方

キムチチゲが本当に大好きなんです。ツナキムチチゲ、サバキムチチゲに続いて、豚肉入りのキムチチゲが一番好きなので、よく作ります。家に残っていた牛バラ肉でキムチチゲを作って食べたら、鍋のスープ自体が味が変わりました。深みとコクのある牛バラ肉キムチチゲをぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • 牛バラ肉 100g (解凍したもの)
  • 水 3カップ (約600ml)
  • よく熟した白菜キムチ 150〜200g (食べやすい大きさに切る)
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1
  • 長ねぎ 少々 (小口切り)
  • キムチの漬け汁 適量 (味の調整用)

調理手順

Step 1

まず、鍋に好みの量の水を入れます。私はスープをたくさん飲むので、水3カップ(約600ml)ほど入れました。そして、すぐに牛バラ肉を加えます。私は小分けにして冷凍しておいた牛バラ肉を、前日に冷蔵庫で解凍して使いました。このまま中火で煮込みます。

Step 2

ご覧ください!このように水と牛バラ肉だけを煮るだけでも、牛バラ肉からたっぷりの油が溶け出してきます。以前、牛バラ肉のデンジャンチゲを作った時に油を摂りすぎたと後悔したので、今回はそのままにしておきます。この牛バラ肉から出る油が、深みのある味わいを出してくれるんです。(参考:牛バラ肉のデンジャンチゲ レシピ @6962587)

Step 3

油が浮き始めてきたら、さらに10分ほど煮込んで、牛バラ肉の旨味をしっかりと引き出します。その後、食べやすく切っておいた白菜キムチを鍋に加えます。

Step 4

キムチチゲが煮立ったら、にんにくのみじん切り大さじ1を加えます。そして、コチュカル大さじ1を加えて、ピリッとした辛さと食欲をそそる赤い色合いをプラスします。

Step 5

あとは、具材の味がなじむまで煮込み続けます。キムチチゲは、煮込めば煮込むほど美味しくなるんですよね。味見をして、もし味が薄かったり、物足りなさを感じたりしたら、用意しておいたキムチの漬け汁を少しずつ加えて味を調えてください。私は調味料をたくさん加えるよりも、キムチ本来の味を活かすのが好きなので、キムチの漬け汁を活用しています。

Step 6

キムチが柔らかくなるまでじっくり煮込んだら、食べる分だけを土鍋に移します。私は一度に食べる量だけを土鍋に移しました。熱々の土鍋でいただくのが好きなんです。土鍋に移す際に、あらかじめ切っておいた長ねぎもたっぷり加えます。

Step 7

牛バラ肉のキムチチゲの完成です!ご飯にそのままかけても美味しいですし、しっかりとした一食になります。牛バラ肉から溶け出したコクのある油のおかげで、スープの味がより深く濃厚になり、格別な美味しさです。

Step 8

温かいご飯に味付け卵を乗せ、この牛バラ肉キムチチゲを添えて食べると、まさに至福の組み合わせです!いつも食べている豚肉のキムチチゲも美味しいですが、このように牛バラ肉を活用すると、いつもと違う魅力で食卓がより豊かになります。今日の夕食は、深みとコクのある牛バラ肉キムチチゲで、満足感のある美味しい一食をお楽しみください!



モバイルバージョンを終了