おいしい通り

海の風味が広がる、食感楽しいサザエのお粥(ソラ죽)





海の風味が広がる、食感楽しいサザエのお粥(ソラ죽)

コリコリ食感と磯の香りがたまらない、サザエのお粥

栄養満点のサザエと新鮮な野菜をたっぷり使った、簡単で栄養価の高いサザエのお粥(ソラ죽)レシピ。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 新鮮なサザエ(内臓を取り除き、きれいに下処理したもの)
  • 人参(みじん切り)適量
  • 玉ねぎ(みじん切り)適量
  • ズッキーニ(みじん切り)適量
  • ご飯(冷やご飯または炊いたご飯、お茶碗1杯分)

調味料
  • ごま油 大さじ1
  • 炒り塩(味調整用)
  • 魚醤(イワシやサンマのもの)小さじ1(旨味をプラス)

調理手順

Step 1

まず、準備した人参、玉ねぎ、ズッキーニはすべてきれいに洗い、皮をむいてから、食感が残るようにごく細かくみじん切りにします。こうして野菜をあらかじめ細かく切っておくと、後で炒める際に均一に火が通りやすくなります。

Step 2

新鮮なサザエは、内臓と殻を取り除き、流水でよく洗って水気を拭き取ります。そして、野菜と同様に食べやすい大きさに細かく刻んでください。サザエを細かく刻むことで、ご飯粒と一緒に柔らかく噛み砕ける食感が楽しめます。

Step 3

広めの鍋かフライパンにごま油大さじ1と魚醤小さじ1を加えます。魚醤は、炒める過程でサザエや野菜の旨味を引き出し、より深い味わいを加えるのに役立ちます。

Step 4

鍋に準備したみじん切りの野菜(人参、玉ねぎ、ズッキーニ)と刻んだサザエを入れ、中弱火で焦げ付かないように注意しながら2〜3分ほど炒めます。野菜がしんなりし、サザエの生臭さが飛ぶまで炒めるのがポイントです。

Step 5

野菜とサザエがある程度炒まったら、ご飯(冷やご飯または準備したご飯)を1杯分加えます。調味料と具材がご飯粒にコーティングされるように、さらに1〜2分ほど炒め合わせます。こうしてご飯を先に炒めることで、お粥がより香ばしく美味しく仕上がります。

Step 6

次に、炒めた具材に冷水またはだし汁500mlをゆっくりと加えます。水の量はご飯の量やお好みのとろみに応じて調整してください。最初は強火で沸騰させ、沸騰したら火を中弱火に弱めます。

Step 7

中弱火で、ご飯粒がふっくらと広がり、とろみがつくまで、ヘラで鍋底が焦げ付かないように絶えず混ぜながら煮込みます。ご飯粒が柔らかくほぐれたら味見をし、お好みで炒り塩で味を調えて完成です。温かいうちに召し上がるのが一番美味しいですよ!



モバイルバージョンを終了