海の幸たっぷり!ピリ辛海鮮チゲ(ヘムルドゥンジャンチゲ)
冷蔵庫にあるもので簡単!本格的な海鮮チゲ(ヘムルドゥンジャンチゲ)の作り方
深みのある旨味と爽やかな後味がたまらない海鮮チゲ(ヘムルドゥンジャンチゲ)!高級な海鮮がなくても大丈夫。ご家庭にある魚介類や野菜を活用して、ごちそうのような一品を作りましょう。今夜は、旦那様も大満足のピリ辛海鮮チゲのレシピをご紹介します!
主材料
- あさり 6個(砂抜き済み)
- ボイルエビ 2尾(解凍済み)
- タニシ(またはエスカルゴ) 1大さじ(洗浄済み)
- ズッキーニ(韓国野菜:ホバク) 1/3個
- しいたけ 1~2個
- 青唐辛子 1本
- 長ねぎ 1/2本
- 玉ねぎ 1/2個
- 木綿豆腐 1/3丁
調味料
- デンジャン(韓国味噌) 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 小さじ1/2
- 韓国だし醤油(クッカンジャン) 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- 砂糖 小さじ1/2
- ダシダ(またはナンプラー) 小さじ0.3
だし汁
- 米のとぎ汁 800ml
- デンジャン(韓国味噌) 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 小さじ1/2
- 韓国だし醤油(クッカンジャン) 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- 砂糖 小さじ1/2
- ダシダ(またはナンプラー) 小さじ0.3
だし汁
- 米のとぎ汁 800ml
調理手順
Step 1
海鮮の下準備をしましょう。今回は、砂抜きして冷凍しておいたあさり、洗って冷凍しておいたタニシ(またはエスカルゴ)、そして解凍したボイルエビを使用します。新鮮な海鮮がベストですが、冷凍ものでも十分美味しく仕上がりますよ。
Step 2
玉ねぎ1/2個は、食べやすいように1~1.5cm幅のくし切りにしてください。玉ねぎの甘みがスープに溶け込み、コクが増します。
Step 3
ズッキーニ(ホバク)は、半月切り、または1cm厚さに切ります。ズッキーニを加えることで、スープがまろやかになり、さっぱりとした味わいになります。
Step 4
乾燥しいたけを使う場合は、ぬるま湯に15~20分ほど浸けて戻してください。戻ったしいたけは、石づきを取り除き、食べやすい大きさに切ります。生しいたけの場合は、そのまま切って使ってもOKです。
Step 5
ピリッとした辛味を加える青唐辛子1本は、斜め薄切りにします。(お好みで)赤唐辛子があれば一緒に加えると、彩りも良くなります。
Step 6
木綿豆腐は、1.5~2cm角に切ります。豆腐は最後の方に入れると、崩れにくく形を保てます。もし材料が足りなくても大丈夫!ご家庭にあるものでアレンジして作るのが一番です。あなただけのオリジナルレシピを見つけてくださいね!
Step 7
お米を研ぐ際に出る、とぎ汁をチゲの出汁として使います。とぎ汁は、デンジャンの味をまろやかにし、具材に味が馴染みやすくなる効果があります。約800ml用意しましょう。
Step 8
鍋に米のとぎ汁800mlを注ぎ、デンジャン大さじ1を溶き入れます。デンジャンはザルなどを使って丁寧によく溶かすと、ダマにならずきれいに仕上がります。
Step 9
デンジャンだけだと味が単調になりがちなので、コチュジャン小さじ1/2も加えてください。コチュジャンがデンジャンのコクを引き立て、ピリッとした辛味をプラスします。
Step 10
だし汁がぐつぐつと沸騰したら、準備した海鮮(あさり、エビ、タニシ)を加えて煮込みます。
Step 11
海鮮を煮込んでいる間に出てくるアクや泡は、お玉などで丁寧にすくい取ってください。こうすることで、スープが澄んで雑味がなくなり、すっきりとした味わいになります。
Step 12
アクを取り除いたら、切っておいた玉ねぎ、ズッキーニ、戻したしいたけを加えて一緒に煮込みます。野菜の甘みや旨味がスープに溶け出し、味わいを豊かにしてくれます。
Step 13
おろしにんにく大さじ1を加えます。にんにくは、チゲの風味を格段にアップさせる大切な材料です。
Step 14
辛味をプラスするために、コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1を加えます。辛いのがお好きな方は、量を調整してくださいね。
Step 15
味のバランスを整えるために、砂糖小さじ1/2と、旨味を加えるダシダ(またはナンプラー)小さじ0.3を加えます。砂糖は素材の味を引き立て、ダシダは深みのある風味を加えます。
Step 16
最後に、韓国だし醤油(クッカンジャン)大さじ1を加えて、全体の味を調えます。クッカンジャンはチゲに深みを与えますが、入れすぎると塩辛くなるので注意しましょう。
Step 17
チゲが再びぐつぐつと沸騰し、ズッキーニなどが十分に柔らかくなったら、最後に切っておいた青唐辛子と長ねぎを加え、ひと煮立ちさせます。火を止める前に味見をし、もし薄味でしたら、塩少々(1~2つまみ)で味を調えてください。どうぞ召し上がれ!