海の幸たっぷり!さっぱり美味しい海鮮チゲ(テンジャンチゲ)
冷凍シーフードミックスで簡単!旨味たっぷり、ピリ辛海鮮チゲの作り方
冷凍シーフードミックスを使って、手軽に作れる海鮮チゲ(テンジャンチゲ)です。シーフードの旨味と味噌のコクが合わさって、食欲をそそる、さっぱりしながらも深みのある味わいに仕上がります。ご飯にもお酒にもよく合いますよ。
材料
- 冷凍シーフードミックス:2カップ
- テンジャン(韓国味噌):大さじ3
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌):大さじ0.5
- コチュカル(韓国唐辛子粉):大さじ0.5
- 青唐辛子:1本
- 玉ねぎ:1/2個
- だし汁(または米のとぎ汁):600ml
- 豆腐:1丁
調理手順
Step 1
まず、冷凍シーフードミックスは冷たい水でさっと洗い、解凍します。魚介の旨味が抜けてしまわないよう、長時間水に浸けすぎないように注意しましょう。完全に解凍されていなくても、煮込んでいるうちに火が通るので心配いりません。
Step 2
チゲに加える野菜と豆腐を準備します。このレシピでは玉ねぎと青唐辛子のみを使用しますが、お好みでしいたけやズッキーニなどを加えても美味しいです。ご家庭にあるもので手軽に作ってみてください。玉ねぎは1/2個を薄切りにし、青唐辛子1本は小口切りにします。豆腐1丁は食べやすい大きさに切っておきましょう。
Step 3
チゲのベースとなるスープは、だし汁や米のとぎ汁を使うと、より深みのある、まろやかな味わいになります。もし準備が難しければ、普通の水でも大丈夫です。今回は、あらかじめ作っておいただし汁600mlを使用しました。
Step 4
鍋に準備しただし汁600mlを入れ、沸騰したらテンジャン大さじ3とコチュジャン大さじ0.5を、ダマにならないようにザルなどで濾しながら溶かし入れてください。こうすることで、味噌が均一に溶け、口当たりが良くなります。
Step 5
スープが再び煮立ったら、切っておいた玉ねぎと豆腐を加えます。中火で煮込みましょう。玉ねぎが透き通って甘みが増し、豆腐はスープの旨味を吸って美味しくなります。
Step 6
次に、シーフードミックスを加えます。魚介特有のさっぱりとした旨味がスープに溶け出すようにしましょう。にんにくのみじん切りを加える方もいますが、今回は魚介の風味を活かすため、あえて加えていません。なくても十分美味しいですよ!
Step 7
彩りと、ピリッとした辛味を加えるために、コチュカル(唐辛子粉)大さじ0.5を加えます。最初は少しずつ加えて、お好みの辛さに調整するのがおすすめです。
Step 8
チゲがぐつぐつと煮立ってきたら、表面に浮いてくるアクは丁寧に取り除きましょう。これにより、スープがすっきりと、より美味しくなります。この段階で味見をして、もし薄味であれば、テンジャンを少量足して味を調えてください。
Step 9
最後に、青唐辛子を加えて辛味をプラスします。辛いのがお好きな方は、青唐辛子を1〜2本追加しても良いでしょう。私は個人的に2本加えて、ピリ辛に仕上げました!
Step 10
もうひと煮立ちさせれば、全ての具材の味が調和した、さっぱり美味しい海鮮チゲ(テンジャンチゲ)の完成です。
Step 11
熱々のご飯に乗せて食べると最高!一口すするたびに「さっぱりして美味しい!」と声が出てしまうほどです。我が家のコチュジャンやコチュカルが少し辛めなので、より一層ピリ辛に感じられたのかもしれません。シーフードミックス一つで、こんなに美味しいチゲが作れるなんて、ぜひ皆さんも作ってみてくださいね!