残りのサムゲタンを活用!栄養満点のアワビ粥
残ったアワビサムゲタンで簡単!元気が出るアワビ粥の作り方
元気が出たアワビサムゲタンの濃厚なスープと風味をそのまま活かして、栄養満点のアワビ粥に生まれ変わらせるレシピをご紹介します。肌寒い日にぴったりな、お腹も心も満たされる美味しい一品です。初心者の方でも簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてください!
おかゆの材料
- 白米 2人分(冷水で1時間浸したもの)
- じゃがいも 1個(みじん切り)
- にんじん 1/2個(みじん切り)
- ズッキーニ 1/2個(みじん切り)
- ブロッコリー 1/4個(みじん切り)
- こしょう 少々
- 味塩 少々
- ごま油 少々
- 白ごま 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
まず、お米を準備しましょう。もち米がなくても大丈夫!きれいに洗った白米2人分を冷水に浸し、1時間ほど十分に浸しておきます。こうすることで米粒が柔らかくなり、お粥がより美味しく仕上がります。
Step 2
お粥に入れる野菜を準備します。じゃがいも1個、にんじん1/2個、ズッキーニ1/2個、そしてブロッコリー1/4個は、きれいに洗って皮をむいたり、下処理をしたりした後、米粒くらいの大きさに細かく刻みます。細かく切ることで、お米と一緒に柔らかく煮えます。
Step 3
サムゲタンの残ったスープを活用する番です。鍋に入ったサムゲタンのスープを少し冷まし、表面に浮いた油を取り除きましょう。油を取り除くことで、よりすっきりとした上品な味わいのお粥を楽しむことができます。
Step 4
1時間浸しておいたお米は、ザルにあけてしっかりと水気を切ります。浸した水は使いません。
Step 5
油を取り除いたサムゲタンのスープを鍋に入れ、水気を切った白米を加えます。これで、お粥を本格的に煮る準備が整いました。
Step 6
あらかじめ細かく切っておいたじゃがいも1個を鍋に入れます。じゃがいもは柔らかく煮えて、お粥にとろみをつける役割をしてくれます。
Step 7
次に、にんじん1/2本を加えます。にんじんは、お粥にきれいな色合いと優しい甘みを加えてくれるでしょう。
Step 8
ズッキーニ1/2本も一緒に入れます。ズッキーニは煮ると柔らかくなり、お粥とよく馴染みます。
Step 9
最後に、ブロッコリー1/4個を加えます。ブロッコリーは細かく刻んで加えると、栄養も摂れて食感も良くなります。全ての材料を入れ、強火で沸騰したら、中弱火にしてゆっくりと煮込みます。
Step 10
お粥が煮えてきたら、こしょうを少々加えて風味をプラスします。入れすぎないように注意してください。
Step 11
味塩を少しずつ加えながら味を調えます。薄ければ少し足し、味が決まったら火加減を調整しながら、お好みのとろみになるまで煮込みます。
Step 12
お粥がお好みのとろみになり、米粒がほぐれたら、ほぼ完成です。スープが濃すぎる場合は、サムゲタンのスープや水を少し足して、とろみを調整してください。
Step 13
火を止める直前に、ごま油をひと垂らし、ふた垂らしします。ごま油の香ばしい香りが、お粥の風味を一層引き立てます。
Step 14
最後にお粥を器にきれいに盛り付け、白ごまをパラパラと散らせば、見た目も味も良いアワビサムゲタン粥の完成です!温かく召し上がって、健康にお過ごしください。